コンテンツにスキップ

ノート:リッペン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リッペンの翻訳について[編集]

リッペンやリンドナーのピアノは、日本には殆ど入ってきていないようです。しかし、欧米では結構中古市場でも流通しており、特にリンドナーのピアノは問題を引き起こしていることが多いようです。しかし、この軽量折りたたみピアノが発売された当初は、革新的なものとして受けいられたようです。また、リッペンブランドではデザイン性の高いピアノも多く生産されたことを知りました。いろんな意味でユニークなピアノメーカーであり、Wikipediaに掲載する意味もあると思いました。ドイツ語のWikipediaをほぼ翻訳しましたが、検証可能性は不十分な点があると思います。さらに情報を収集して修正したいと思います。--Pianouseer

現在も製造しているか?[編集]

ドイツ語のWikipediaのページには、2007年までYantai Perzinaで製造されていたように書かれていました。 どなたか、現在もYantaiで製造されているのか、あるいは製造は中止したのか、ご存じないでしょうか。 Music Brokers Internationaのサイトにはまだ、Rippenのピアノがのっています。 Piano Atlasには2007年までのSerialNumaberしかありません。 しかし、12th Editionでは他のピアノも2008年くらいまでしかSerialNumberの記載がなく、これ だけで2007年で生産を終了したかどうかは判断できません。--218.217.188.200 2012年3月17日 (土) 00:15 (UTC)[返信]