コンテンツにスキップ

ノート:ラン科

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

セキコクとセッコク、どちらが正しいのでしょうか?どなたか教えてください。--Ks 2005年8月4日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

朝日百科「世界の植物」、原色牧野植物大図鑑、趣味の園芸(2005年2月号)、いずれも「セッコク」という表記を確認。セキコク自体私は聞いた事がないので、この呼称があるかどうかは分かりませんが、いずれにせよ「セッコク」の方が一般的でありますのでセキコクからセッコクへ修正しました。みそ 2005年9月17日 (土) 08:38 (UTC)[返信]
私の手元の保育社原色日本植物図鑑が「セキコク」なんですよ。ですから、全く無いわけではないのはたしかです。しかし、セッコクの方が一般的なら、それで良いですかねえ。--Ks 2005年9月17日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

(インデント戻し)試しにyahoo上で検索。ヒット数セキコク:75件。セッコク:55,400件(;^^)思うに、一般の方が検索かける際は「セッコク」でかけるのではないかと…。でも、やはりセキコクも存在して使われてますね。そして、wikiの名前の付け方を読んできましたが、通称ではなく「正しい」名前で表記するとあります。…悩ましいですね。
漢字だと石斛。yahooで飛べる大辞泉ではこの文字で検索かけると、「セキ×コク」と漢字一字づの表記がでたうえで、(植物の)「セッコク」へ誘導をかけています。ネット上で調べた範囲ですが、この漢名の音読みの「セキコク」がつまったのだとして説明している外部サイトがありました。出典が明らかでないので、文献にて確認していませんが。
日本人との付き合いの歴史の長い植物のようですので、時代によって違うのでは?という疑いが私の中では首をもたげています。この場合は…どちらの方が良いのか…。変更しておいてなんですが、判断難しそうです。みそ 2005年9月18日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

追記「y_list」で「標準」和名とされているのは「セッコク」です。参考:米倉浩司・梶田忠 (2003) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),ylist(2005年9月18日).ですので、セキコク、セッコクどちらも誤りではないですから、一般的標準和名の「セッコク」を記事名として立ち上げ、記事中で「セキコク」に関しては触れてはいかがでしょうか?みそ 2005年9月18日 (日) 04:00 (UTC)[返信]
了解です。--Ks 2005年9月19日 (月) 03:13 (UTC)[返信]

シンガポールの蘭について

[編集]

百科事典の写真は記事内容を説明するものであるはずですが、この写真、何を説明するのでしょうか。しかもこの写真、シンガポールの、という説明は何の意味を持っていますか?種類は何ですか?