コンテンツにスキップ

ノート:メビウスリンク/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このサイト及びそのサイト内のこのページからの転載である可能性が非常に高いです。Tekune 2004年12月13日 (月) 13:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼 2004年12月より削除依頼が消去されておりました。再び消去される可能性があるので気をつけてください。たね 2004年12月14日 (火) 02:45 (UTC)[返信]

Tekune様、たね様 この項目を投稿しました砂川有希と申します。上記のURLのサイトは私の運営するホームページ[1]となります。このページの管理者宛にメールを頂ければ、ご確認できると思います。ゆえに、自分のホームページからの転載は問題ないかと思います。 また、このホームページ内で使用している、内容、商品名、画像、midi等すべても、発売元の(株)I.MAGICの許諾を受けております。 このメビスリンクシリーズが皆さんに知っていただきたく投稿したした次第ですので、よろしくご検討していただければと思います。。砂川有希

私が問題としたのは、削除依頼から依頼文が消されたことでして。最低限一週間程度の確認期間と、管理者の判断による宣言が必要ですので、念のため。砂川有希さんのサイトでご本人の投稿であるというのであれば問題はないのでしょうが、HP中の「転載希望の際は、必ず株式会社 I.MAGICの許諾を各自受けて下さるよう御願いします。」の一文が気になります。つまりGFDLに適合しない可能性があるのではないでしょうか?(つまり、Wikiから外部に記事が転載されたときにどうなのかということです)もう一点、ご本人であるというのがなかなか証明するのが大変でしょうから、HPのどこかにWikiのこの記事へのリンクまたは砂川有希さんの利用者ページへのリンクでも入れていただければ該当HPよりの転載問題は解決しやすいと思います。(これについては砂川有希さんのご判断されることですが)たね 2004年12月16日 (木) 08:25 (UTC)[返信]
砂川様へ。今回投稿された文章について、ソフトの解説書や関連書籍等からの文章転載(一部分でも)が全くない、あなた唯一の著作物ですか?また、今回投稿された文章は、あなたではなく(株)I.MAGICへ、wikipediaが許諾を得る必要はありますか?(トップページには画像等は許諾を各自受けてくださるよう、と書いてありますが文章に関してはどうですか?)
また、通常個人HPにて許諾を受けたと言えば、その個人HP内のみにおいて、その商品を紹介する(もしくはファンサイトを作る)事、もしくは画像などを使用する事に関してのみ許諾を受けたと考えられるのですが、あなたのサイト上で問題ないからwikipediaに転載しても問題ないのか?という所には疑問があります。合わせて、たねさんがおっしゃられるとおり、wikipediaに掲載された文章(合わせて画像、midi等も)はそのまま他のサイト等に(所定の手続きを踏んでですが)転載される事も考えられますし、自由に改変が可能になってしまいます(GNU FDLを参照)。以上の点に関して許諾、及び著作権の関係で問題は無いのか、お答えいただけたら光栄です。Tekune 2004年12月19日 (日) 17:43 (UTC)[返信]
「株式会社I.MAGICの代表的ソフト」の単なる紹介なら不要。宣伝なら有害。利用許諾があっても載せるべきでないのではないか。--忠太 2004年12月27日 (月) 13:56 (UTC)[返信]