コンテンツにスキップ

ノート:ムニンカケザトウムシ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

移入個体群について[編集]

素朴な疑問で申し訳ありません。移入個体群のうちフランクフルトの植物園ですが、この植物園に小笠原や雲南省、あるいはセーシェル諸島から採取された植物は実際にあるのでしょうか。もしそれが記述できるのであれば、移入個体群に関する考察に役立つと思います。ご検討頂ければ幸いです。--会話2015年6月9日 (火) 04:41 (UTC)[返信]

残念ながら植物園の植物の詳細は不明ですが、熱帯植物園ですので東南アジアの植物が導入されている可能性は高いと思います。一方でBandona属のザトウムシも、状況から見て東南アジア等に未知の生息地(移入も含む)があり、それらが供給源となった可能性もあるため、既知生息地のみに拘る必要もないと思います。今のところ椰子庭園の記録は欧州のクモ形類掲示板へのRehfeldt氏の投稿(出典6)と、その投稿を引用して論文内に簡単に記録したNils(2013)(出典7)の情報が全てで、そこには周囲の植物について何も記されていないため、現時点では何もわかりません。もし将来追加の情報が公表されることがあれば、その時点でそれを出典に誰かが加筆すれば良いと思います。Lwld会話2015年6月9日 (火) 19:40 (UTC)[返信]
お礼が遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。--会話2015年6月30日 (火) 03:23 (UTC)[返信]