コンテンツにスキップ

ノート:ホスローのイーワーン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

ホスローのイーワーンへの改名提案。アーチのことを現地(イラン)ではイーワーンと呼ぶため。--Battuta 2010年2月1日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

反対  提案に反対します。「の」という接語でつなぐのであれば、その後に続く単語は日本語として理解不能な名詞であるべきだと思われるからです。--Lakebuel 2010年2月3日 (水) 00:54 (UTC)[返信]

賛成 日本語での使用例はたくさんあります。Googleでイーワーンを検索。他所の改名提案でもそうですが、ご自分が知らない言葉に変更されることに対して、調査もせずに機械的に反対されるのはおやめください。ところで、論旨から推測するに「日本語として理解不能可能な名詞であるべき」と読むものですよね。「助詞『の』の後が日本語でなければならない」とする論拠が不明です。 --Maxima m 2010年2月3日 (水) 15:14 (UTC) PS 2010年2月6日(土)夜まで3日間ログインできませんのでお返事遅れますこと、予めご容赦下さい。 --Maxima m 2010年2月3日 (水) 15:50 (UTC)[返信]

賛成 Battutaさん、Maxima mさんのご意見に同意いたします。Lakebuelさんの脳内の常識が一般常識ではないし、ウィキペディアの流儀をそれにあわせる必要もありません。Lakebuelさんにおかれましては、そこかしこで不用意に改名議論をふっかける悪癖を直されることをお勧めいたします。--Peccafly 2010年2月3日 (水) 20:42 (UTC)[返信]

賛成アルジェのカスバ」という記事を立てたことがある者です。それは、各種世界遺産本でもその名称で広く受け入れられています。要するに、「の」の後が理解可能な名詞であるべきなどというルールは、ウィキペディア内だけでなく世間一般でも必ずしも常識化しているとはいえないということです。まして、イーワーンは既に単独記事にもなっていますから、理解の妨げになるということもないでしょう。--Sumaru 2010年2月4日 (木) 03:26 (UTC)[返信]

賛成 イスラーム建築を執筆したものです。イーワーンは、イスラーム建築に取り込まれていった重要な建築要素です。私自身も、「カトリック両王のアルカサルという記事を立てたことがありますし、この改名にはまったく問題ないです。--Tantal 2010年2月4日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

改名しました。--Battuta 2010年2月12日 (金) 22:58 (UTC)[返信]

画像提供依頼

[編集]

2008年6月30日 (月) 13:24 UTC に画像提供依頼が出されましたが、現在の版では既に画像が追加されています。画像提供依頼を外してよいと思うのですが、いかがでしょうか。-- Asanagi 2012年1月19日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

除去しました。-- Asanagi会話2012年4月22日 (日) 12:20 (UTC)[返信]