ノート:ヘンテナ
表示
複数の問題(特筆性、出典の明記)タグなどの理由
[編集]特筆性に関してですが……Yahoo!による検索結果でも最初の30件では、Wikipediaとそのコピーを除いて、ただの1ページも企業や研究機関といったプロが関与するサイトが現れず、すべて個人ブログの類でした。「参考文献」節で示された3つは単なる個人が発行した出版物ですし、「外部リンク」節で示された「ヘンテナ開発の歴史」も提唱者の個人サイトでしかありません。残るCQ出版の『アンテナハンドブック』が唯一の考慮すべき第三者の言及と思われますが、上記のように世間的な認知度は極めて低いため、この本の一部に言及があるという1点をもって特筆性の実証が担保されるとはいえなさそうに思えます。また、記事内容すべてが『アンテナハンドブック』に由来するなら出典に問題は生じないのでしょうが、他の出典となりえない情報ソースから記述された疑いが強いため、出典の明記タグを貼らせていただきました。こういった理由から、複数の問題タグと出典無効タグを貼らせていただきました。アマチュア無線家の間だけ良く知られたものとは言えそうで、それ以外の領域では無名のような印象を受けるのですが、本対象が独自研究といえるかどうかは微妙に思えます。--Shigeru23(会話) 2012年5月2日 (水) 13:25 (UTC)
- ヘンテナについては、歴史的経緯からアマチュアが開発してアマチュアが運用しております。故にプロユースの利用例などが元々出てこなくて当然のモノです(ただし、放射原理や設計手法について、類似のアンテナは存在する)。この辺りの事情は、その業界の人には当然の事として説明が不足しているかもしれません。また脚注1のアンテナ工学ハンドブックは完全に学術用途の専門書なのですが、アマチュア無線用アンテナとしてヘンテナが簡単に取り上げられています。さらに現在刊行されている第2版にはヘンテナを詳細に電磁界解析して作成された設計チャートが掲載されており、アマチュア用途の1アンテナとしてはかなりのスペースを割いています。また、開発経緯の出典として直リンクになりますがIEICEの通信ソサエティマガジン No.23 p191にも同様の記載があります(http://www.ieice.org/~cs-edit/magazine/ieice/alldata/Bplus23_all.pdf )。アカウント取得直後で勝手が解らないので本文をいきなり変えるのは危険なので、まずは事情説明にて--Antenna-taro(会話) 2015年12月5日 (土) 08:49 (UTC)