ノート:ファイナルファンタジーXIのゲームシステム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

登場人物の紹介やいわゆるネタばれについて[編集]

ファイナルファンタジーXIの人物紹介について、もと記事で提案あがっていますが、物語背景などから、その紹介はかなり難しいと考えます。その大多数は、ゲーム進行度によっては伏せておくべき、核心に触れる(触れざるを得ない)部分が多々、あると思われるからです。あるいは、名前や存在が明らかになるだけでも多くの方の楽しみを損なってしまう可能性が高いと判断します。 そのため、記述には細心の注意を払う必要があるのはいうまでもありませんが、サービス開始から長期にわたってプレイされている方には常識であっても、これからプレイされる方にとっては新鮮な要素であったりすることが気づきにくくなりつつあるのでは、と思われるため、通常作品以上に注意をお願いします。--Corememory 2007年4月9日 (月)9:25 (UTC) 

再分割の提案[編集]

詳細な記事が多数に及んでいるため、この項目が再び長くなってきました。一覧性という意味では、確かに現状のようになるべく多くの記事が1項目に収まっているほうがよいのですが、システム上、長くなると編集作業などに支障を来すようです。そこで、この項目の記事を再分割することを提案します。具体的には、現在の中項目(ジョブ、戦闘システム、キャラクターの強化システム、主な移動手段、モグハウス、経済システム、ミッションとクエスト、戦績システム、特殊戦闘)による分割が考えられますが、内容、分量ともに再構成の必要もあるかもしれません。分割の可否、分割項目の構成など、コメントを求めます。--Corememory 2007年6月29日 (土) 21:59 (UTC)[返信]

(賛成)再分割に関しては問題はないかと想います。あわせて関連記事集の対策なども希望をします。
分割をする想定としては、ミッションとクエスト・特殊戦闘、ジョブ、戦闘システム、キャラクターの強化システム、主な移動手段・モグハウス・経済システム(題:ファイナルファンタジーXIの冒険者の生活)で良いかと想います。
MMOの特性上ですが関連記事自体が書籍類などを含めると膨大になりつつあること、また今後も増えてくるのでこの辺でテンプレート作成も提案をします。
今回のに合わせてヴァナ・ディールの歴史を作成も希望をします。方式としては機動戦士ガンダムシリーズの歴史記述関連とほぼ同じ体裁でいいかと思うところです。理由としては、5年以上にわたる長き『FFXI』の歴史とともにヴァナ・デールの歴史が書かれていないのでこの辺で作成をしたらと想ったところです。実行をするとしたら、『FFXI』の歴史を分割をする形式で作成するいう方向がよいかとおもいます。

--Syunrou 2007年6月30日 (土) 01:20 (UTC)[返信]

ヴァナディールの歴史の作成は、大変良い提案ですね。アンオフィシャルな個人的な見解ですが、ファイナルファンタジー11の記事に関しては、サービスがなおも継続しているうちに、この膨大な項目を記録として残しておかないと、後では失われる情報があまりに多くなってしまうのではないかと危惧しています。Webなどの流動性の功罪ではあるのですが、可能なうちに可能な限り情報を収集・集積しておきたいものです。なお、その場合、かつて私が書き記したいわゆるネタばれについても、再考の余地があると考えます。--Corememory 2007年6月30日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

ネタばれ対策としては金田一少年の事件簿の登場人物の項目で使われているネタばれ対策(重要なのをあらかじめ隠す機能)のでいいかと思います。 以前、XIの登場人物を提案をした際にそれを利用・想定をした方向で検討をしていたのでその機能に関してはそれなりに利用価値があるかと思っています。 まずは登場人物を作成、その次に歴史項目を分割をした上で書き込みをするという方向でしたので。この二つは表裏一体に近いのかなと思っているので。 例としてですが、金田一少年の事件簿の登場人物の場合は一部隠しているのもあればすべて隠しているのもあります。 追記;探してみたらあったので以下を追加をしておきます。 Wikipedia:ネタばれに注意 --Syunrou 2007年7月3日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

基本的に分割する事については賛成です。キャラクター一覧については、名前が出ただけでネタバレになるとの発言がありそれに批准するならばページ自体を作ることが出来ません。 項目のトップでネタバレの可能性がある事を示唆し尚且つストーリーの根幹に関わる事は 隠すと言う手法を取る事で十分だと思います。ファイナルファンタジーXIはオンラインゲームと言う宿命上いつか、プレイが不可能になると言う事が前提です。サービス終了後に仮にオフラインゲーム化する事があったとしても、設定や歴史などの膨大な設定の大部分がオミットされてしまう可能性も高いです。この膨大な設定を残さないと言う事は、大きな損害となると重いますので出来る限り、客観的な感情が入らない正式な物は全て残しておきたいのが本音です。私が過去にウェポンスキルの名前を記述していたのもそのためです。ジョブの有利不利や、扱いなどよりも重要なデータだと思って記述しましたが消されてしまったのは必要でなかったと言う事でしょう。この様な理由で正式の物は出来るだけ残して置きたい、その上での分割はいくらでもしてよい。と言うのが私の考えです。あとで全く参照できなくなる様な自体だけは避けたいです--究極の幻想 2007年9月11日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

ここ暫くFFXI関連記事を見ていましたが、全体的に関連記事の再構築が必要かと思いますので2~3日以内に分割・一部転機などの提案をします。 そのときに論議などをする方向でいきましょう。 当時のことでしたが、キャラクターの表示が不可能に近い状態であった(現在の分割後)ので代わりとして攻略系サイトという名で外部サイトの項目に掲載をしたのが経緯でした。 気になった方はそのところにいって調べることを可能にするのことを目的に設置をしたのが理由でした。 けれどもほかの方が削除をしたようなのでその方は必要でないかと思ったと思っています。 自分自身は何時開発がストップしてしまうのか?または何時オンラインサービスが終了をしてしますのかを心配になっています。基本的には究極の幻想さんとの感覚に近いです。今あるの情報などが失われるのは偲び難い・・・それらを大切にしていきたいと思っていますので本件の提案に踏み切りをします。なるべく情報を失わせないことが大切ですので・・・--Syunrou 2007年9月11日 (火) 17:00 (UTC)[返信]

記載内容の詳細に関して[編集]

このゲームを長年愛するものとして、データベースのように詳細に書きたくなる気持ちも大変よくわかりますが、百科事典の内容として、「ファイナルファンタジーXI」を記載するのに、どこまで詳細な情報が必要なのかを検討したほうが良いのではないでしょうか。 ウィキペディアにプレイ中システムから受けられるメリットの詳細が必要でしょうか。 バージョンアップの日時記載有無も現状あいまいですし、その記録であれば公式のバージョンアップ履歴で補えます。 ジョブの詳細は常に変動していくものですし、優劣の記載は主観的なものなのでふさわしく思えません。--replicakit 2007年8月11日 (土) 02:18 (UTC)[返信]

基本的にはそれで正しいでしょう。ただし何処から線を引くのかは議論の必要があります究極の幻想 2007年9月5日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

MMOの用語について[編集]

ジョブの役割、性質をあらわす表現(Nuker、Tunk等)はFFXIの、特に日本人プレイヤーは使用しませんがMMOでは一般的な総称です。 この項目はFFXIプレイヤーに向けて内容を示すものではなく、FFXIとはどのようなものなのかを伝える場であるはずです。一般に使われるMMO用語で記載するほうが、FFXIプレイヤーにだけ通じる内容より百科事典にはふさわしくはないでしょうか。 また、アクティブ、ノンアクティブという表現もFFXI用語です。--replicakit 2007年9月4日 (火) 02:13 (UTC)[返信]

公式名称があるものは公式名称優先であると考えます。公式名称を捻じ曲げてまで一般化する必要性は無いと考えます。内部の説明ですればいいでしょう。アクティブ、ノンアクティブは正式名称です。それにその理屈であれば、ジョブはロールと記述しなければならなくなります。この項目だけでなく複数の項目に影響してきます。しかしいわゆる俗称と言うものを使用する位なら一般名の方が良いと考えます。--究極の幻想 2007年9月5日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

捻じ曲げる必要は無いと思います。公式名称があらわす事柄を一般的な名称で併記することによって内容がプレイヤー以外にも通じるようになると思いますが、どう思われますか?--replicakit 2007年9月9日 (日) 01:24 (UTC)[返信]
併記すると言うのは本文中には記述されているので項目名にと言う事でしょうか?それならば、正式名称を誤解されない範囲で読者の便宜を図ると言う事ならば良いと思います。例えばアクティブ(アグレッシブ)、ノンアクティブ(パッシブ)、ジョブ(クラス)程度が限界だと思われます。編集するのであれば正式名称の存在意義が損なわれない範囲でお願いします。--究極の幻想 2007年9月9日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

私も究極の幻想さんと同じ意見で、一般的な名称はあくまで補佐的な名称扱いで、公式の名称に関してはそのところを使用をしていくことを考えています。Replicakiさんに対しては公式の名称をそこわない範囲内であれば問題はないです。無理に編集をすると後先が大変になると思いますので正式名称を損なわれない範囲内でお願いします。--Syunrou 2007年9月11日 (火) 17:20 (UTC)[返信]

Nuker,Tunk等の表記は、現状、Wikipediaで検索してみても該当する記述項目はありません。「一般的」と誰しも認める用語を用いる場合には、一定の客観性や出典も明らかにできるとベターかと思います。私が以前の版から当該記述を削除した際のコメントに記述不足がありました。お詫びします。ただ、「誰しも認める」というのは、常に難しい問題ではありますので、疑わしきは「別表記」や「単語ではなく文章で説明」を補足する、という手法のほうが、より一般的に客観性を損なわず、かつ、予備知識のない方が、知識を求めて閲覧するWikiの姿に近いのかと個人的には思います。--Corememory 2007年9月15日 (土) 05:06 (UTC)[返信]
Nuker,Tank等の表記は欧米産MMOで使用されますが、日本や韓国産MMOのみのプレイヤーではなじみがないかもしれません。ですが、FFXI内でも日本人以外のプレイヤーに情報を伝達する際には「盾(sield)」では通じず、Tank等と称します。MMO用語集などを見ていただくとお分かりいただけるかと思うのですが、そういった用語集は本として出版されていないと思われます。(ですので改めて追記する気はありません)--replicakit 2007年9月18日 (火) 09:00 (UTC)[返信]
用語は難しい問題ですね。Wikipedia(日本版)の他のMMORPGの用語記述も参考にしなががら何らかの客観性、資料性といった視点から、改めてこれまでの記述を見直してみるのも一考ですね。本記事の資料としての価値を高めることに関しては皆様共通のベクトルをお持ちだと思いますので、もう少し検討してみませんか。--Corememory 2007年9月18日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
MMOの歴史は欧米から始まっているので文化が深く、様々な略語や通称、用語が発達しているようです。たとえばBuffですが、意味としては「(ショックなどを)緩和する」ことから強化魔法のことを示しており、用語というより現象や効果そのものをあらわす言葉(概念)ですね(debaffなどで検索するといくつかのMMOの情報がヒットします)。逆にTankなどは戦車から転じた言葉で、HPが多く、厚い装甲でパーティを守る職業を示す言葉です(つまりFFXIの忍者は厳密にいえばTankではありません)。botAFKや「ネット用語」と但し書きのついた項目がすでにいくつかあるので、Tankの方は項目としてあってもおかしくはなさそうですが・・・。とはいえ、wikipediaは用語集ではないはずで、そういった項目を増やす是非はどうなっているのでしょう?--replicakit 2007年9月19日 (水) 07:56 (UTC)[返信]
MMORPGと言う記事がありますのでその中で記述してみてはどうでしょうか?しかしMMOの基本概念を記事化していくとどうしても膨大な物となり、結果的に単独項目として分割される可能性はありますね。一般的な事はMMORPGで記述するべきだと考えます。ただしどうしてもMMORPGなどの大きな範囲の情報を記述する項目となると、その下位に当たる本記事などにも影響を与えますし、難しいものですね。本作のエンカウントの概念においても多少の問題が発生しましたし。--究極の幻想 2007年10月20日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

本件の提案に関しては、ノート:ファイナルファンタジーXIにて論議を行いますのでそちらにて意見をお願いします。 理由として挙げられるのは、FFXI関連記事の再構築が主な目的です。--Syunrou 2007年10月8日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

再度の分割提案について[編集]

今回は、ファイナルファンタジーXIのゲームシステムヴァナ・ディールからをヴァナ・ディールの冒険者の生活ファイナルファンタジーXIの戦闘システムを分割することを提案します。 ヴァナ・ディールの冒険者の生活に関しては分割仕切り直しのための提案です。ノート:ファイナルファンタジーXIの分割提案の議論を参照をお願いします。 ファイナルファンタジーXIの戦闘システムに関しては、分割した後(現在は分割前に戻っています)も記事の肥大化と拡張版ソフトウェアのアルタナの神兵のバトルシステムや戦闘方式などによる追加で各項目自体のバランスなどが大きくなりつつあり、また今後の展開も考慮に入れて子記事化を提案をします。--Syunrou 2007年12月28日 (金) 02:39 (UTC)[返信]

(賛成):提案者票--Syunrou 2007年12月29日 (土) 09:23 (UTC)[返信]

ファイナルファンタジーXIの戦闘システムは、確かに近年(アトルガンの秘宝辺りから)、特殊な戦闘形態が増加してきた為、記事が肥大化してきているのが分かりますので分割提案を支持します。
また、分割した後は、個人的にNMとの戦闘方法(トリガー式、時間式など)や、バリスタ、ブレンナー、ガリスンなどのファイナルファンタジーXIにおける戦闘関連全般の記事を追記する方針でおります。
--以上の署名のないコメントは、蒼き獅子会話投稿記録)さんが 2007-12-29 12:15:20 (UTC) に投稿したものです(Syunrouによる付記)。

(報告)本日を持ちまして分割作業を実施をしましたことを報告をします。--Syunrou 2008年1月6日 (日) 09:36 (UTC)[返信]