ノート:ビートルズ(その後)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名「ビートルズ(その後)」は明らかに不適当です。記事名のつけ方に沿うのなら「半角スペース + 半角括弧」でしょうが、この記事が他の記事からリンクされる際に[[ビートルズ (その後)|ビートルズ]]とされることはまずありえないと思うので「解散後のビートルズ」等の記事名への移動を提案します。またこの記事も個人のエッセイのように感じます。主な執筆者の方はWikipedia:ウィキペディアは何でないかをぜひ一読ください。tanuki_Z 04:21 2004年2月4日 (UTC)

元々長くなりすぎたので、本文を2つに分け、「作品群」と3パートに分けたもので、半角についてはこちらの怠慢でしたが、(ソロのメンバーの欄も含め)リンクを作っている段階で気がつきましたが、時間の関係でいずれ訂正するつもりでそのままにしておきました。タイトルも悩みましたが、「解散後」という語句は「小見出にあるので、何度も出すとくどい」とも思ったのと、分けた段階ではいいタイトルが思いつかなかったため、他国語バージョンとのリンクなどは考えずにタイトルをつけました。日本人でも、他国語バージョンからリンクを辿って読むような場合も、いきなり「解散後のビートルズからアンソロジーでのジョンのテープを使った再結成」を読む人はいないとも思っていました。しかしながら、ご提案どおり、「ビートルズ(解散後)」、または、「解散後の~」の方がいいとは思っています。(「ビートルズ」とは、通常解散までの観念しかないので、多分、それでもリンクされることはないと思いますが。)「エッセイ」というのは、書く者の感想や意見を述べるものであって、極力避けたつもりではあります。ただ、特にミュージシャンなどの日本語バージョンに多い、「①○○年~××年まで△△国で活躍したロックバンド、②メンバー構成、(せいぜい③☆年レコード・デビュー~~~程度)」で終わっているのが多すぎたために、せいぜいリンクも英語バージョンくらい、下手をすると、その出身国のイギリスアメリカ合衆国からすらリンクされない例が多く、現在のリンク状態を考えるとエッセイだととらえられているかどうかは自ずと分かると思います。但し、「『評論文』的な箇所がある」という意味なら否定はしきれませんが。特にミュージシャン系を書く方々は、逆に(その方式がベストとはいいませんが)「ビートルズ」や「レッド・ツェッペリン」や「クイーン (バンド)」(一応、クイーンと( )との間を半角空けて( )も半角にしておきました。)英語バージョンなども(直接読めない方は、翻訳ソフトをかますか、辞書で一語ずつ訳しながら)読んで頂ければ良いと思います。これが、エッセイ的に見えるのなら、形態を変えて頂いても結構ですし、情報がそのままであれば特に問題も発生しないとも思います。もし、何であれば、また合体させて、重たい状態に戻しましょうか? 警告文があったから分けただけの話で、個人的にはかまいません。当方の勉強不足もありますし、ミスもありますが、「エッセイ」という意味をよく把握してから(ウィキペディアの同項目を読んでから)突っ込んで下さるよう、または、アドバイス下さる様お願い致します。220.220.190.140 08:00 2004年2月4日(UTC)