コンテンツにスキップ

ノート:ヒラリー・ハーン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ヒラリー・ハーンは、2007年10月23日付けの以下のインタビューにおいて、「ヴァイオリンをヴィヨームから変更する積もりは無い」と、詳しく理由を含めて発言しており、また、最近(2009年2月5日付け)のインタビューにおいて、ヴァイオリンを変更した旨の記述も無いため、現在も、ヴィヨームを利用中であると、強く推察されます。

http://www.violinist.com/blog/laurie/200710/7691/

http://www.violinist.com/blog/laurie/20092/9722/

この情報を、本文に適切な形式で反映する方法が分からないため、ここに記述します。 --Kosuzume 2009年3月2日 (月) 12:46 (UTC)[返信]

編集報告

[編集]
  1. 動画サイトのインタビュー映像が出典とされましたが、これにトライリンガルであることのWP:Vはなく、出典要請を復帰しました。
  2. 「流暢に」という主観的記述を削除しました。
  3. 弦に関する、WP:Vを満たさない記述を削除しました。

なお、WP:Vを満たさず、誤字があるにもかかわらず差し戻しするのはご遠慮いただきいものです。--Wikied 2009年8月3日 (月) 05:26 (UTC)[返信]

フランス語は母語ではありませんが、問題なく会話の出来るレベルです。流暢に話すというのは、主観ではなく、多くの人たちがメディアを通して評価しています。ドイツ語は7年間、ドイツ語クラスを履修し、その後も学習を続けていたため、フランス語以上に流暢に話します。そして、それは、ドイツ滞在時にも評価されました。グラミー賞は録音により受賞したので、録音によりにしました。「誤字」はどこですか?よろしくご指導ください。--Wiki2go 2009年8月3日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
トライリンガルの記述に関しては、WP:Vを熟読の上で編集してくださいますようお願いします。フランス語のインタビュー動画があるからといって、トライリンガルとは無関係です。また、「流暢に」が検証可能な形での評価ならご提示ください。理解が得られないようなら、第三者の意見を募ることとします。(そもそも、英語圏の演奏家がたかだかトライリンガルであることに特筆性は認められるのか、当方は大いに疑問です。)
誤字は主席です。ちなみに、誤字が訂正されたとしても、当方は余分な修飾と考えております。
二度目になりますが、差し戻しは荒らし行為など、著しく不当な編集以外には慎重であるべきものと思われるうえ、誤謬を復帰させるという徒労が認められるため、ご遠慮いただきたいものです。--Wikied 2009年8月3日 (月) 16:21 (UTC)[返信]
貴女の知らないことを見つけると、各記事で要出典を多用しているようですが、まずはその必要があるかどうかを、ご自分でよくお調べになってください。--Wiki2go 2009年8月4日 (火) 08:32 (UTC)[返信]
WP:Vの無理解がある様子なので、コメント依頼を提出します。なお、今回の差し戻しは不当と考えるため、当方も差し戻しを行いました。--Wikied 2009年8月4日 (火) 03:38 (UTC)[返信]
フランス語、ドイツ語共に、出典しましたが、何か出典のリンク先に問題がありましたか?--Wiki2go 2009年8月4日 (火) 08:32 (UTC)[返信]
ドイツ語に関しては、ドイツ語を話すという出典とは認められないため、コメントアウトしました。都合の悪い出典要請を含むからといって安易に差し戻しせず、WP:Vに則る提示をしていただきますようお願いいたします。--Wikied 2009年8月6日 (木) 10:46 (UTC)[返信]
[Narrator]とあるので、ドイツ語が流暢に話せることの証拠の一つでしょう。ドイツ語を話せない人間がNarratorを出来ますか?--Wiki2go 2009年8月7日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

インデント戻します。
「流暢に話せることの証拠の一つ」とのことですが、話せることと「流暢に」話せることでは記述内容が著しく異なります。後者はあなたの主観にすぎません。WP:Vを熟読してください。--Wikied 2009年8月7日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

そこまでヒラリー・ハーンの記事に固執する理由は何ですか?「流暢に」という表現を使った記事は数百件ありますが、それらの記事には脚注さえついていません。自分の出典は十分証拠になっていると考えます。出典要請タグ乱用の目的は何ですか?--Wiki2go 2009年8月8日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
あなたのWP:Vの理解は、他記事でも見られるように、妥当なものとは捉えられません。WP:Vと併せてWikipediaは何でないかも熟読し、あなたの主張を記載することはお控えください。
編集にかかわっている記事とそうでない記事に対する差異があるのは当然のことでしょう。当方は見回りをしているわけではありません。
タグの乱用というのは、WP:Vの無理解に基づくものと思われます。熟読をお勧めします。
なお、今後も同様の差し戻しが行われた場合、あなたの行為に対するコメント依頼を提出します。--Wikied 2009年8月8日 (土) 03:32 (UTC)[返信]
お二人とも、善意で貢献しようとされていることは、(自らを省みるに)間違いないとは思いますが、結果として、履歴を拝見するに、(適切な言い回しが見つからず失礼とは存じますが)見苦しいです。英語版を参照して、wiki2go さんの編集内容と同一の内容が追加されているのに気が付き、wiki2go さんは、それを持ってこられたのかと思っていましたが、良く見たら英語版も wiki2go さんの修正でした。ただ、英語版は、ヒラリー・ハーンが自らの公式サイトで引用していることから、信頼性は高いと思いますし、また、wiki2go さんの修正後、二人の方が、修正されていることを考えると、英語圏では wiki2go さんの修正が受け入れられつつあるかと思います。しかし、そうは言っても、それを断定するには、もう少しの時間が必要ではないでしょうか。一応、提案しておきますが、「流暢な」ではなく「フランス語でのインタビューに通訳を必要としないほどに流暢な」とか「ドイツ語でナレーターが可能なほど流暢な」とか、言い回しを変えれば、客観性を担保して、wiki2go さんの意図を、ほぼ満足した修正が可能ではないでしょうか。「流暢な」の使い方について、wikied さんは、「Wikipedia 全てに責任を持つことはできない」と、おっしゃっていて、それは当然ですが、wiki2go さんは、Wikipedia としての「統一基準は?」という意味で言及されたように、読み取れます。その意味で、私の個人的意見は、wiki2go さんと同じですが、wikied さんの主張する客観性の根拠とはなりませんね。--Kosuzume 2009年8月9日 (日) 12:18 (UTC)[返信]
「流暢な」という修飾語を用いると編集者の主観が入ってしまいますので、むしろ省いてしまって、「フランス語のインタビューには通訳を介さずに答える」「ドイツ語でナレーターを務める」というぐあいで具体的事実に即して記述してはどうでしょう。--Bluebell 2009年8月13日 (木) 12:01 (UTC)[返信]