コンテンツにスキップ

ノート:バーチャルシンガー/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除が妥当な項目に見える[編集]

Vsinger という語句もVtuberの説明に含まれる程度で

個別ページ化する理由もなく

Vsinger という語句を利用した宣伝のページである--2400:4050:8440:2B00:B10A:3E60:70FC:FF77 2022年7月2日 (土) 16:20 (UTC)

2022/07/03 13:13時点での記載と7月1日時点の記載を比較して、妥当なのはどちらか議論が必要。
wikipediaを宣伝や広告に利用しないで頂きたい--2400:4050:8440:2B00:B10A:3E60:70FC:FF77 2022年7月3日 (日) 04:15 (UTC)

「バーチャルシンガー」への改名提案[編集]

バーチャルシンガーへの改名を提案します。

理由としては、Vsingerはバーチャルシンガーの略称ですし、そのバーチャルシンガーという名称もVtuberではなくVOCALOID関連で使われていた事が確認されています。しかもVsingerはVtuber界隈のほんの一部でしか使われない略称です。記事本文については既に私の方で修正させていただきましたが、あの出典も中身もない記事を立てたのがまず駄目だったと思います。--ASH-1会話2022年11月15日 (火) 15:24 (UTC)

記事を編集するにあたって出典のある商標権のある文章を削除しており
Yuniという特定人物による広告の疑いがあります
またwikipediaの文章に自称したと文頭に付く文章が用いられることに、不自然さを感じます
企業に所属するVsinger。とされる物のリストやピックアップの基準がわかりません。
数多くのバーチャルシンガーが存在します、知名度だけでいうならばH社のすべてが該当するのではないでしょうか
個人勢VSingerの項目に至っては必要とは思えません
wikipediaの特筆性をみたしていないリンク先のない人物ばかりです。
このままでは項目自体の削除が妥当だと言わざるをえません。--2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD 2022年11月25日 (金) 09:20 (UTC)
バーチャルシンガーへの改名提案に反対します
VSingerという語句は
hololive productionの説明他
英語名の人物や団体の間でwikipediaに説明の為に既に数多く利用されている語句です
検索すれば説明の為に利用されている事が出てくる
既知の語句です
日本名に変更する事によって項目の意味と関連が失われます。--2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD 2022年11月25日 (金) 09:37 (UTC)
よく考えて欲しい、あなたのしたことはVsingerというwikipedia内で利用されている
言葉そのものを消す行為です。
全体の利益に大きく反しています。
また個人の説明に偏り過ぎています--2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD 2022年11月25日 (金) 09:48 (UTC)
Vsingerはwikipediaないで多数のページで説明の為に使われている
語句です
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?fulltext=1&search=Vsinger&title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ns0=1
ソースはこちらです。
VsingerはVtuber界隈のほんの一部でしか使われない略称 とはどのような根拠に基づいて言われているのでしょうか?
リダイレクトで記事その物を書き換えるなどという暴挙はやめていただきたい。--2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD 2022年11月25日 (金) 09:54 (UTC)
バーチャルシンガーの説明に
個人は必要ありません
Singer の例を必要としない項目です
名前の記載は広告行為以外の何物でもありません --2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD 2022年11月25日 (金) 09:24 (UTC)
返信 無駄な改行は控えてください。井戸端でもいいましたが、まずはVsinger絡みの『信頼できる出典』を付けるべきです。バーチャルシンガー側にはそう言えるだけの出典(正当性)があります。後、申し訳ないですが発言がとっ散らかりすぎて何が言いたいか全く伝わりません。--ASH-1会話2022年11月25日 (金) 13:16 (UTC)
もう一つ付け加えると、Vtuber関連の編集は私ではない。Vtuber関連で私がしたことは要出典・要検証・検証可能性の付加、文章位置の移動のみです。故に私に言われても困る。以上です。--ASH-1会話2022年11月25日 (金) 14:35 (UTC)
https://36kr.com/p/1721821462529 2017年の記事です、Vsingerとして表記してプロモーションをしているのはVocariod の開発元で。WWW.CNIPA.GOV.CN WCJS.SBJ.CNIPA.GOV.C こちらで商標を出願している上海禾念信息科技有限公司になります。正式な名称はVsingerであるとしているわけです。バーチャルシンガーはVsingerをさすかもしれませんが、正式な名称はVsingerです。--2400:4050:8440:2B00:C473:8F73:9A18:FEC6 2022年11月26日 (土) 09:44 (UTC)
返信 あぁそういうことですか。すいません上の議題は完全に言葉足らずでした。私もそのことは存じていますので、洛天依などの上海ボカロ記事へのリンクを残していたのですが、それが不十分に映ったのでしたら私の方にも非があるでしょうね。--ASH-1会話2022年11月26日 (土) 10:36 (UTC)
ですから改名する事は無いと思うのです。英語表記で開発元が商標を取得して、実際に使われている痕跡があるのに日本語名でwiki にバーチャルシンガーとするならば、Vsingerでバーチャルシンガーとも言うが、正しいのではないでしょうか。--2400:4050:8440:2B00:BC5A:8B0:522E:22A7 2022年11月27日 (日) 14:08 (UTC)
返信 その案を受け入れるとして、分割なされた記事の扱いはどうしますか?Wikipedia:分割提案の告知とか色々すっ飛ばしてるのもあって、私は今の貴方がどんなスタンスなのか分かりません。なので議論を進める前に分割したいのか再び統合(改名)したいのかを明確にしておきたいのですが。--ASH-1会話2022年11月29日 (火) 12:46 (UTC)
バーチャルシンガーとして売り出している歌手と、VOCAROIDのキャラクターをVSinger と呼んでいるものは別の物なのでそもそものVsingerとは関係の薄いものだと考えます。バーチャルシンガーに関しては私は説明したい事が実際にはないですし、Vsingerの項目を書き換える人物がいるから仕方なく付き合っているようなものです。、元々のVsingerのページ以外は要らないと思っていますが、バーチャルシンガーについて説明が必要であればするにしても、Vsingerの項目を変えるのはやめて欲しいです、十分に妥当です。--2400:4050:8440:2B00:31BF:B5B3:F78C:79B2 2022年12月1日 (木) 04:39 (UTC)
返信 ではこちらも経緯や当時の状況をはっきりさせておきます。
  • 初音ミクたちのバーチャルシンガー(クリプトン社やプロセカでの総称)
  • 洛天依たちのVsinger(呼称・商標)
確かにこの2つは本質的にも名称的にも別物であり、それは私も理解しています。
ややこしくしてたのはVtuberたちのバーチャルシンガー(略称:Vsinger)でした。上海ボカロ関連を削除し、V主体にした前の編集者の方が少々強引だったのは否めません。
 
VTuber主体より前の版に戻すという選択肢はあったのですが、上海ボカロ記事はもとの文章量が少なかった上に、当該記事へのリンクがしっかり貼ってあるため十分と判断していました。私が改名提案に踏み切ったのは、pixiv百科事典やニコニコ大百科において今のここのような「バーチャルシンガー」の記事が作成されていたからです(ニコ百pixiv)--ASH-1会話2022年12月1日 (木) 07:27 (UTC)
(続)
VTuberならともかく上海ボカロ側と日本語ボカロ側で争いが起こるなら統合しないほうが良いと考えています。経緯が経緯なので面倒な段取りを踏まずともすぐにでも統合できるのですが、本質的に違うものであるためこの状況が一番かもしれません。--ASH-1会話2022年12月1日 (木) 07:41 (UTC)
最初にVSingerの項目が出来た時にも書いたのですが、Vsingerの項目をバーチャルシンガーの説明とするならば、Vtuberの中で歌手活動をしているだけの人なのですから、Vtuberの項目に1文あれば良いと考えるのです。つまり項目自体が無くても良いものなんです。VOCAROID製品の説明なのであればある程度の意義はありますが、Vtuberの更に歌っているだけの人をwikipediaに掲載する必要がそもそもないです。そのうえでどうしても必要なのであればバーチャルシンガーについて記載すれば良いと思いますが、項目自体がバーチャルユーチューバーの更に歌っている活動をくくりとした、小さな枠と説明に必要性を感じていません--2400:4050:8440:2B00:993:34F3:8B0A:AE42 2022年12月2日 (金) 08:05 (UTC)
>VOCAROID製品の説明なのであればある程度の意義はありますが、Vtuberの更に歌っているだけの人をwikipediaに掲載する必要がそもそもないです。
ええと、あなたは下で「wikipediaに項目のある10万登録をyoutubeで超えるような人は特筆性もあるように感じます。」と書いてた人ではないのですか?別人?--ASH-1会話2022年12月8日 (木) 12:18 (UTC)
項目自体が必要かどうかの話まで踏み込めばという例えです。--2400:4050:8440:2B00:49BC:7EB4:2DDA:568D 2022年12月10日 (土) 08:59 (UTC)
あなたと少し違うかもしれませんが、「主な~」自体が不要と考えてるのでそういう意味では私も削除派です。しかし概要のは短いですし、下で述べた通りソフトウェアとの誤解がないよう概要部の関連記述に関しては残すべきだと思います。--ASH-1会話2022年12月10日 (土) 18:02 (UTC)
個人Vtuberの項目が再編集で表示されていますが
この場合どうすればいいんでしょうか?--2400:4050:8440:2B00:9983:3DCE:511D:7F7E 2022年12月12日 (月) 16:05 (UTC)
主なバーチャルシンガーの項目について不要な事に同意します、少なくとも個人Vtuberに関して記載する意味は無いと感じます。--2400:4050:8440:2B00:9983:3DCE:511D:7F7E 2022年12月12日 (月) 16:07 (UTC)
>個人Vtuberの項目が再編集で表示されていますがこの場合どうすればいいんでしょうか?
>主なバーチャルシンガーの項目について不要な事に同意します、少なくとも個人Vtuberに関して記載する意味は無いと感じます。
殆どのケースで差し戻しの対象です。既に差し戻し+議論参加を促しておられるようですが、問題ありません。ただ、「主な~」項目の削除に関しては数日待つ必要がありそうですね。--ASH-1会話2022年12月13日 (火) 13:14 (UTC)
チェック  反応がなかったのでこちらで対応しておきました。--ASH-1会話2023年1月9日 (月) 08:40 (UTC)

「主なバーチャルシンガー」の「主な」の基準[編集]

上でとっ散らかった議題を整理します。

2400:4050:8440:2B00:781F:D065:CAE5:C8FD様が仰っているのは、この「主な」というのが人気や視聴数などを根拠にしたものではなく、宣伝や広告の類に見える、ということでしょうか。--ASH-1会話2022年11月25日 (金) 16:07 (UTC)

そのとおりですね
とても主なと言えるほど話題の人物ではないです。
個人の項目に至っては必要とは思えません。--2400:4050:8440:2B00:C473:8F73:9A18:FEC6 2022年11月26日 (土) 04:14 (UTC)
返信 正直、私はその中だと花譜氏以外知りません。ですが、YuNiという方はニコ百pixivのバーチャルシンガーの記事においても同じ内容(V界隈におけるこの名称の開祖である事)が記載されているので、もし本当ならソースのあるボカロ6人以外ではYuNi氏だけ記載に値すると思います。
もちろん、このまま出典がない状況が続けば削除せざるを得ませんが…。--ASH-1会話2022年11月26日 (土) 05:40 (UTC)
私もあなたに同意します
記載するに値する人を例として説明するのが良いと思います--2400:4050:8440:2B00:C473:8F73:9A18:FEC6 2022年11月26日 (土) 09:14 (UTC)
でしたらやはりYuNi氏の記述を消すことは早計かもしれません。強引な除去は「問題の再発」や「編集合戦」に繋がるため、今やってるようにノートで問題提起する、もしくは要出典を貼って出典が示されない場合に除去する方が穏便に運べます。
提案 本題に移ると、私はYuNi氏関連のみ「要出典を付けた上で除去までの期限を定めずに残す」べきだと思います。出典追加する人がいないと晒し上げるような感じになりますけど。いかがでしょうか。--ASH-1会話2022年11月26日 (土) 10:59 (UTC)
Yuni氏を要出典を付けた上で除去までの期限を定めずに残すのだとして他の人物はすぐ削除するのでしょうか?
wikipediaに項目のある10万登録をyoutubeで超えるような人は特筆性もあるように感じます。
個人のVtuberについては記載する必要は全く感じないのでこのまま削除で良いと思います。--2400:4050:8440:2B00:BC5A:8B0:522E:22A7 2022年11月27日 (日) 08:05 (UTC)
返信 私はV界隈に詳しくありませんが、10万人が特筆に値する基準だと記載すべき人数も跳ね上がるんじゃないでしょうか。ホロライブとかにじさんじとか、10万どころか100万超えもかなりいたような。これからも増えるでしょうし。個人については異論ありません。--ASH-1会話2022年11月27日 (日) 09:58 (UTC)
10万というとyoutubeから銀の盾をもらう総数の0.4%の著名な人なので
wikipediaにもその人物の項目があるようです、基準かどうかは判断つきませんが、その上でページまであるなら一例にあがっても良い気はします。
それ未満に関しては必要を感じないです、現在の表にいる数名のかたも削除すべきと考えます。--2400:4050:8440:2B00:BC5A:8B0:522E:22A7 2022年11月27日 (日) 14:05 (UTC)