ノート:ハレとケ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハレとケは分けた方が良いんじゃないかな? ハレだけでも結構加筆できそうですし・・Miketsukunibito 2004年12月31日 (金) 08:42 (UTC)[返信]

2004年からそれほど加筆されてないのかな・・・。ただ「ハレとケ」という見出しもねぇ。まあリダイレクトして飛んでくるからまあいいのでは・・・って、なんで「ハレ」と「け」なの?一般的にカタカナで書くと思うけど?

ハレの概念規定ですが、柳田国男はハレについて一方で「折り目・節目」のことであると指摘しています。これまでの民俗学での議論はハレを儀礼と同一視し、儀礼の研究に関心を寄せすぎていた様に思います。非日常としてのハレは儀礼の記述に他ありません。しかしながら、まず儀礼がハレであるとはどういうことかを考える必要があります。すなわち、ハレとしての儀礼=折り目・節目としての儀礼というパースペクティブに立つことが必要であると考えます。譲歩して、ハレ=儀礼という場合、もっぱらハレは積極的儀礼に当たります。他方、儀礼にはタブーという消極的儀礼もあります。この消極的儀礼と積極的儀礼の関係の方が非日常/日常を表すハレとケという捉え方より重要に思われます。拙速ですが、結論からいうと、ハレとケではなくて、タブーとハレという捉え方の方が良いでしょう。ケについてはケガレとペアです。これは波平恵美子氏が「ケガレの構造」で指摘する生と死の対立に対応するように思います。民俗学でいうケガレと文化人類学でいう汚れは区別した方が議論が混乱しないでしょう。個人的意見ですが、これらをまとめると、タブーとハレ、汚れ、ケとケガレの3項目についてそれぞれ記述するのがベストだと考えます。 --Comurin 2006年5月22日 (月) 15:46 (UTC)[返信]

当初ハレとケという捉え方はそれほど注目を集めなかったようであるが、和歌森太郎が着目してから後、広く学界内で知られるようになった。の一文を追加します。事実関係について誤りはないと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。--Comurin 2006年5月25日 (木) 05:11 (UTC)[返信]

私はケガレの語源を大学で『褻・ク・アレ・ル』と学びました。『普段着の日』という意味です。この説を他に知っている方はいらっしゃいますでしょうか?--RJANKA 2007年7月7日 (土) 19:03 (UTC)RJANKA[返信]

『褻・ク・アレ・ル』は初耳です。しかしその説でいうと、日常のケは普段着の日ですからケガレと捉えるべきなのですか?ハレ・ケ・ケガレにはいろんな説があると思いますけれども、その拠って立つハレ・ケ・ケガレ関係の理論仮説によってこれらの定義はいかようにも変わります。『褻・ク・アレ・ル』説よりも、私は宮田登氏のケを気に由来するのではないかとされる説を支持しますね。一種の霊力の様に捉えられると。ケガレはその気が離れた状態。気離れだと。言って見れば、典型的なイメージが魂と亡骸の関係ですね。これは生と死の対立です。それはともかく、『褻・ク・アレ・ル』を語源とするとおっしゃった先生は、ハレとケとケガレの関係についてはなんとおっしゃっているのですか。特にケとケガレの関係が良くわかりません。--Comurin 2007年7月22日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

趣味で民俗学をしているような者ですが、ハレが公式の場、ケが日常だとすると、ケガレは日常の崩壊と説明できると思います。ケの語源は気から来て、ケガレの語源は気枯れ、つまり気という活力が失ったことを気枯れと呼びます。また、ハレ、ケ、ケガレの三つの要素は密接な関係を保っています。例えば、昨日元気だった祖父が死んで葬式を挙げた。これはケが死によってケガレ、葬式で晴らし(ハレ)ケを取り戻す、といったところでしょう。とても見当違いな回答をしているように思いますが参考のため残しておきます。必要ないと思いましたら削除して構いません。--名無権兵衛 2008年2月19日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

美学?[編集]

いつの間かCategory:日本の美学にカテゴライズされていますね。これは、利用者:D.hさんの「編集」のようですが、失礼ながら「美学」の意味を御存知なんでしょうか? それとも、何かのいたずらなのでしょうか。--Greenland4 2007年12月16日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。ハレとケは、日本的な文化や行動様式を説明するための美的な観念や基準とも考えられること、またCategory:日本の文化の記事が煩雑で整理が必要であること、という2点の理由からCategory:日本の文化のサブカテゴリCategory:日本の美学に移動しました。
いたずらというのは、複数のアカウントを使ったりして、理由もなく記事を改悪・編集することだと思います。221.185.215.43さんの編集がそれにあたると思います。包含基準など疑問があれば、具体的にどこがおかしいかご指摘いただけると幸いです。--水と土 2007年12月16日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

へえ、ハレとケは、日本的な文化や行動様式を説明するための「美的な観念や基準」だったんですか。それは初耳ですね。そう記した文献があるんなら示してください。どうでもいいんですが、カテゴリ整理に狂奔する前に少し勉強したらどうですか。--Greenland4 2007年12月16日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

(お知らせ)この記事をCategory:日本の美学から除去してCategory:日本の伝統およびCategory:世界観にカテゴライズしました。反論おありならばCategory‐ノート:日本の美学にお寄せください。 --Greenland4 2008年2月20日 (水) 15:37 (UTC)[返信]