ノート:ドット落ち

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ちりについて[編集]

本文中に「数オングストローム(一億分の1cm)というサイズの物でも影響があるとされ」とありますが、これだと原子数個分(もしくは分子1個)ということになります。これほどの微細加工技術が使われているとは思えないのですが。---Redattore 2005年12月4日 (日) 18:42 (UTC)[返信]

問題部分の記述をした者です。件の部分は複数サイト上の記述を拾い読んだ受け売りなので、実際の製造現場での扱いが気に成る所です。ただ、ガラス基板上のパターンのは確かに其処まで微細な物ではないのですが、特に複数工程を経て形成されるトランジスタなどの電気的性質を決定する膜状部分(酸化膜?)に関しては、厚みと言う点でそのサイズでも充分に影響を与えることが想像出来たため、「一応信用に値する情報」として記述しました。とりあえず版でもあるため、実際の製造に携わっている方の記述を待ちたい所です。夜飛 2005年12月20日 (火) 09:00 (UTC)[返信]

現状のレベル[編集]

>当然ながら、市場に供給される製品には、ドット落ちをまったく含まない製品も含まれる。こういった製品は現行の製品でも先に挙げた10台に一台程度の割合しか無いため、やや希少な良品といえよう。

これは一般のPCの分野でしょうか。私の実感ではドット落ちがある製品の方が珍しいという実情ですが、これは運がよいだけなのでしょうか。

>例えば、テレビ放送のように、高精細かつ動画が表示されるものでは気にならなくても、PCディスプレイのように静止画を表示するものや、携帯電話のように小さくて低解像度のものでは1つのドット落ちでも目立つ場合がある。

テレビ放送が高精細というのがよく分かりません。一般にはPCの方が高解像度なわけですが、一見するとそれと逆のことを言っているように感じます。--結界 2007年12月12日 (水) 00:04 (UTC)[返信]
ドット落ちとメーカの取り組み節を校正。指摘箇所も直してみたが、内容、文章、程度共に小学生の自由研究的。百科事典としての全体的な記事再構成が必要に思う。--219.127.51.12 2007年12月12日 (水) 01:11 (UTC)[返信]