コンテンツにスキップ

ノート:トゥヌクダルスの幻視

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「第〇拷問所」などの表現[編集]

講談社学術文庫『西洋中世奇譚集成 聖パトリックの煉獄』では「第〇拷問所」「第〇の栄光の場」という節名は読者の理解を助けるために訳者の千葉が補ったものであることが前書きで説明されています。こうした訳者独自の表現を何の説明もなしに使用すると、wikipediaの読者はかえって混乱をきたすのではないでしょうか。--220.56.222.45 2017年8月11日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。なるほど、例えば「第三章 第一拷問場 ─ 人殺しへの最初の懲罰について」であれば「人殺しへの最初の懲罰」としたほうが良いとお考えでしょうか(ラテン語版を見たことがないのでいまいち自信がないのですが、こっちが本来の表題だというご指摘ですよね?)。あるいは、訳者の千葉による補足的な表題であることを明記すべきでしょうか。どのように変更すれば混乱なく分かりやすいであろうか悩みます(そもそも内容についてはもっと簡潔に纏めても良いかもしれませんが)。同様に「光明の世界」「暗闇の世界」についても千葉の考察であることを明確にしたほうが良いのかなとも考えています。特に異論はありません。が、申し訳ないのですが、編集する時間をまとめて取れそうにないので、私自身が修正するのであれば来月以降になるかと思います。IP:220.56.222.45会話 / 投稿記録さんによる視点の明記や、節名の修正あるいは、補足の追記については反対しません。--StrangeMist (StrangeSnow / Talk) 2017年8月11日 (金) 18:14 (UTC)[返信]
報告 節名を変更しました。また「光明の世界」「暗闇の世界」については視点の明記を行っています。(今回の編集に当たっては電子書籍を参考にしているので、ページ数の代わりに参照位置を明記しています)--Strangesnow会話2017年9月23日 (土) 01:19 (UTC)[返信]