コンテンツにスキップ

ノート:デジタルメディアマート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ネット販売されているアダルトビデオ作品の中には、盗撮行為(トイレ、更衣室や女性のスカート内部を撮影したもの)などの扱いが膨大で、自社の倫理基準に対し、疑問視されている」という記載について出典の提示をお願いします。現状のままではWikipedia:独自の調査に該当し、Wikipedia:検証可能性も満たしておりませんので、単に執筆者の意見を記述していると受け取られかねません。こうした記述は百科事典的ではありませんし、Wikipediaの方針から逸脱していると思われます。しばらく待っても出典が不明な場合はやむを得ず削除の方向で動きたいと思いますので、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にをご確認の上で、編集を行って頂ければと存じます。

改名提案[編集]

2月1日付で企業名が「株式会社DMM.com」に変更されたのでDMM.comへの改名を提案します。 --あんまんイーター 2011年2月2日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

改名か統合か[編集]

現在、DMM.comに関する記事が本記事とDMM.comの旧社名であるデジタルメディアマートの記事の2つが存在するという状態になっています。 元々、「DMM.com」は「デジタルメディアマート」へのリダイレクトでした。 2011年2月1日に「株式会社デジタルメディアマー」が「株式会社DMM.com」に社名を変更したため、「デジタルメディアマート」という記事名では不適切になったのです。 本来であれば、「デジタルメディアマート」を「DMM.com」に改名すべきところなのですが、「DMM.com」の記事はYoshiharu yagiさんによってリダイレクトを解除され記事化されてしまっています。 その後、Hinokiさんがリダイレクトに戻したものの、再び記事化され版を重ねています。 こうした経緯により、「DMM.com」の記事は履歴に著作性のある履歴が含まれる事となり、一度「DMM.com」の記事を削除しなければ移動できない状態になっています。 現在の「DMM.com」を一度削除したうえで、「デジタルメディアマート」を改名するか、二つの記事を統合させるかのどちらかになると思いますが この場合どちらが適切なのでしょうか? 「改名」で処理すべきなのか「統合」で処理すべきなのかで、非常に悩んでいます。ご意見を頂ければ幸いです。--Ruruga 2011年5月8日 (日) 17:04 (UTC)[返信]

DMM.comの現在の内容を見る限り、会社ではなく運営するサイトの解説になっているので内容が重複していませんし、分量もそれなりにありますので、いきなり削除(ケースC)というのは難しいと思います。また、履歴を見てみたのですが、Drawmanさんによる2011年2月3日 (木) 02:19(UTC)の編集は、「沿革」節がデジタルメディアマートの「沿革」節からのコピペを基に編集を加えたものになっていますので、ただ記事統合すれば済むというものでもなさそうです。したがって、手順として考えられるのは、
  1. 2011年2月3日 (木) 02:19(UTC)の版以降はケースB-1、それ以前の版はケースCとして一括して削除→改名
  2. 2011年2月3日 (木) 02:19(UTC)の版以降をケースB-1として特定版削除→記事統合
  3. DMM.comの「沿革」節を除去した版を作成→2011年2月3日 (木) 02:19(UTC)の版から「沿革」節除去までの版を版指定削除→記事統合(記事統合と版指定削除は前後してもよい)
の3通りだと思います。現在のDMM.comの「概要」節を残すなら3、残さないなら1か2です。あまり深く悩まず、「Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください」に則って、3の方法でいったらいいんじゃないでしょうか。(ちょっと面倒ですけど)。--かんぴ 2011年5月10日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
コメント mixiミクシィGREEグリー (企業)のように、サイトと企業が別記事で存在する例もあるので、デジタルメディアマートDMM.com (企業)に改名するという方法もありかもしれません。ただし、DMM.com側の履歴不継承問題は解消しませんが。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月16日 (月) 02:57 (UTC)[返信]
かんぴ様、Jkr2255様、ご返信が遅くなり申し訳ありません。他の人が書いた情報は残した方が良いとのことですので、特に反対意見が内容であれば3の方法で行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。--Ruruga 2011年5月27日 (金) 18:04 (UTC)[返信]

コメント 以前にこの記事の改名提案を提出した者です。結局、提案に対して反応が無いまま無い第三者の手でDMM.comの記事が新規作成されたので提案そのものが流れてしまい、改めて統合か改名を提案すべきか迷っていたところに議論を提起していただけたことは良かったと思います。さて、今後のこの記事の扱いについてですが、元々は成人向けサービス・DMMとしてスタートしそこから全年齢向けのDMM.comが分離して社名も後者に統一したと言う経緯に鑑み新記事「DMM.com」は会社概要と全年齢向けサービスについて、この記事は「デジタルメディアマート」から「DMM.R18」に改名し「DMM→DMM.ADULT→DMM.R18」における成人向けサービスについて記述すると言うのが良いのではないかと個人的に考えていますがいかがでしょう。 --あんまんイーター 2011年6月10日 (金) 18:39 (UTC)[返信]

コメントうーん、一応アカウント・預り金・ポイントはDMM.comとR18の両サイト共通で使えますし、完全に独立した別サイトとは言えない気がします。DVDの月額レンタルについても一般向け・成人作品の区別なくレンタル可能ですし、(別々に料金を支払う必要はない)未成年者に配慮して別ドメインにしていると考えるべきではないでしょうか?いずれにしても履歴継承のない転載があったのは事実ですし、その分の特定板削除依頼は行うつもりですが。--Ruruga 2011年6月28日 (火) 18:39 (UTC)[返信]