コンテンツにスキップ

ノート:テランガーナー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

英語版に近いテランガナTelangana)に改名すべきです。--RHDIA 2010年4月21日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

以前から語末の「ラ」(おそらくタイプミスか現地での発音の聞き違い?)には自分も疑問を感じていましたので、同じく改名には賛成です。ただし、現地のテルグ語の音韻構造(長短母音の区別)や文字表記を考慮するならば、「テランガーナ」が適切と考える次第ですが、いかがでしょうか?南インド関連の記事に数多くの貢献をなさっている方が他にいらっしゃるので、それらの方々の意見もぜひうかがいたいところですが。--チロチロ 2010年4月22日 (木) 15:50 (UTC)[返信]

確かに「テランガーナ」も悪くないかもしれません。しかし、どちらにするかは他の人の意見を伺ってから決めます。--RHDIA 2010年4月23日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

他に意見がないので、テランガナに改名していいですか?--RHDIA 2010年5月8日 (土) 00:44 (UTC)[返信]

いちおう「テランガーナ」も候補に挙がっていたにもかかわらず、あっさり「他に意見がない」と看過されてしまうのは残念です。これでは、今回の改名提案があまり注目されていないまま、さっさとご自分の希望通りに改名を済ませたがってらっしゃるようにも受け取れるのですが。ただし、現行の記事名の訂正を優先すべきだと思いますので、今回の「テランガナ」への改名に異議は申しません。「テランガナ」か「テランガーナ」か、この点については、改名後にまた折をみて段階的に提案いたします。--チロチロ 2010年5月8日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

改名しました。--RHDIA 2010年5月8日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

お知らせいただいてから、投稿が遅れました。南インド諸語の表記からしますと、「テランガーナ」が最もふさわしいと考えます。現地の発音では間違いなくそうなるでしょうし、慣用を考慮しても「テランガナ」とする理由はないように思います。--Samudiran 2010年5月27日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

  • テランガナテランガーナーに改名しようと思うのですがいかがでしょうか(3日に出した提案をノートに書き忘れておりました)「テランガナ」はどちらかというとメディア表記であり、上記の方がおっしゃられているように「ガー」と延ばすようで、『南アジアを知る事典』や『南アジア史(3)』では「ナー」と延ばしております。--Rayaraya会話2013年11月14日 (木) 05:05 (UTC)[返信]

改名しました。--Rayaraya会話2013年11月17日 (日) 09:41 (UTC)[返信]