ノート:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「技術的にも比較的平易なため、学生オーケストラなどが演奏することもある。」ってのはどうなんでしょう?冒頭の有名なホルンソロは言うまでもなく、R.シュトラウスの曲らしくどのパートもかなりの技量を要求される曲であり、よほど上手いところでなければ学生オーケストラではめったに演奏されることがない曲と言っていいと思います。この部分は修正が必要でしょう。 --220.146.181.222 2008年5月16日 (金) 22:21 (UTC)[返信]

まあ、何と比べているかにもよるでしょうし、学生オケと一言で言ってもいろいろありますからね。逆に言うと、学生オケといっただけでは読者にはどのレベルのものをさしているのかが不明なので、意味の無い記述であるという見方もできますが。技術的な点はともかく、ほぼ4管編成に近い大きな編成の曲なので、木管楽器にエキストラを入れたり、新入生にも吹かせたりといった状況になりやすい曲だとは思います。主力メンバーは交響曲などの大きな曲に集中したい、させたいであろうことも考え合わせると、よっぽど人数の多いオーケストラでもない限り選びにくいんじゃないでしょうか。yhr 2008年5月17日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

要出典について(2010年11月)[編集]

序文に3箇所の「要出典」をつけさせていただきました。「管弦楽法全てが巧妙に生かされた」(100%全て?)、「冒頭のホルンの旋律が有名」(誰にとって?)、「シュトラウスの交響詩の中では最も演奏機会が多い」(根拠となるデータは?)などは、出典がないかぎり、客観性に欠けた表現にあたるのではないでしょうか。--MTBM3 2010年11月4日 (木) 05:22 (UTC)[返信]