ノート:タイ洪水 (2011年)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「2011年タイ洪水」への改名を提案します。理由は、

  • 英語版のen:2010 Thai floodsのように、タイでは他の年にもウィキペディアの記事になり得る洪水が起きているし、将来的にも起きる可能性があるため、年号で区別した方がよい。
  • 新聞や通信社等の報道では「タイ大洪水」よりも「タイ洪水」という語が使われている例が多い。具体的には、各紙のサイトで検索してヒットした見出しを比較した結果、読売では両者がほぼ同程度使用されているものの、ほかは、毎日、朝日、産経では両者があるが「タイ洪水」の方が多く、時事、共同では「タイ洪水」の用例しかない。日経では両者があるが、特集の見出しがタイ洪水とされている。

という2点です。 --Opendrink 2011年10月23日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

賛成  改名に賛成いたします。改名後の記事名は「2011年のタイ洪水」の方が、僕は好みです。--yghwtrrl 2011年10月23日 (日) 04:25 (UTC)[返信]
賛成 改名に賛成しますが、yghwtrrlさんの「2011年のタイ洪水」か、もしくは「タイ洪水 (2011年)」の方がいいと思います。--totti 2011年10月23日 (日) 19:37 (UTC)[返信]
賛成 Totti氏の「タイ洪水 (2011年)」に賛成です。区別が目的であれば曖昧さ回避を適用するのが適当で、WP:NCの「見つけやすい」に合致するものと考えます。「2011年タイ洪水」も実際に使用されている名称ですので、リダイレクトでの作成を望みます。--彼方陣 2011年10月24日 (月) 05:46 (UTC)[返信]
賛成 「2011年タイ洪水」への改名に賛成です。記事名に関してはCategory:各年の災害以下を参照の上、他の記事との統一性を考えるべきです。()つき記事名や「○○年の…」という記事名は少数派であるように思いました。--Mzaki 2011年10月26日 (水) 04:04 (UTC)[返信]
コメント Category:風水害によれば、元号付きの記事以外では特に統一性があるようには見受けられませんでした。名称の認知度を考えると("2011年タイ洪水""タイ洪水" -"2011年タイ洪水"、2011年7月以降、いずれもGoogle検索)、「タイ洪水」を先頭に持ってきておく方がよいと思います。--彼方陣 2011年10月26日 (水) 04:50 (UTC)[返信]
賛成 「タイ洪水 (2011年)」への改名に賛成です。Jmho 2011年10月28日 (金) 10:10 (UTC)[返信]
賛成 タイ洪水 (2011年)に賛成します。年明けまで水が引かない場合は再改名も必要かもしれませんが。--Tiyoringo 2011年10月28日 (金) 12:22 (UTC)[返信]
賛成 タイ洪水 (2011年)」への改名し、何年のか明確に明くほうがいいと思います。--Zerostone5482 2011年10月31日 (月) 08:04 (UTC)[返信]
賛成 「2011年タイ洪水」、もしくは「2011年タイの洪水」。Wikipedia:曖昧さ回避 にあるように、曖昧さ回避は極力避けたほうが良いですし、他の記事文中において使用されるような名称が良いと思います。--Frozen-mikan 2011年11月1日 (火) 17:16 (UTC)[返信]
賛成 「2011年のタイ洪水」などでは2011年に起きたタイの洪水をすべて記述するように見えますし、固有名詞的に使える「2011年タイ洪水」がよいと思います。--fryed-peach [会話] 2011年11月1日 (火) 18:01 (UTC)[返信]
賛成 一旦「2011年タイ洪水」に賛同しましたが、新たに「2011年タイ大洪水」を提案します。--ACEFOX 2011年11月2日 (水) 09:02 (UTC)[返信]
賛成 発生年が記載されている記事名を支持します。バンコク1942年にもフアランポーン鉄道駅などが水没した歴史的大洪水を経験しており区別が必要です。--いえねこ 2011年11月6日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

提案者です。これまで議論に参加できず申し訳ありません。「2011年タイ洪水」という記事名を提案させていただいたのは、Category:風水害等を参照したところ、洪水や水害の記事には西暦・元号を含めて年号を冒頭に冠した記事名が多かったためです。

これまでのご意見を読ませていただくと、Category:風水害等での元号付きの記事名をどのように考えるかが論点のひとつになるのではないかと思います。元号付きの記事名のいくつかは、気象庁が命名した自然現象の一覧#気象庁が命名した自然災害の一覧にあるように、気象庁が正式に命名したものです。そして、日本国内の自然災害の記事については、気象庁が命名していない場合にも、その命名法に準じて、カッコつきの曖昧さ回避ではなく、元号を冒頭に冠した記事名が用いられているようです。そうすると、この記事名のつけ方をさらに国外の自然災害にも準用して、「2011年タイ洪水」のような記事名にすることは、当分野での命名の慣例を敷衍したもので、記事名の統一性の観点から適切ではないかと思います。

「タイ洪水 (2011年)」を推すご意見の中には「見つけやすい」ことを理由に挙げているものもあります。しかし、記事を探すときに曖昧さ回避のことまでを考慮して検索を行うことは実際的ではなく、一般的なユーザーであれば、「タイ洪水」で検索して、その検索結果又は曖昧さ回避からこの記事に到達するのではないかと思われるため、「タイ」で起きた「洪水」であることが記事名に含まれていれば、見つけやすさに大差はないのではないかと思います。

なお、この記事だけではなく、ノート:2011年トルコ東部ワン地震ノート:2011年ミャンマー洪水でも同時期に同種の議論が起こっているようですので、個別の記事でばらばらに議論するよりも、プロジェクト:気象と気候プロジェクト:災害において、専門的な知見をお持ちの方に統一的な命名のルールを検討したいただいた方がよいのかもしれません --Opendrink 2011年11月3日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

議論が停滞ぎみであり、移動自体に関する異論は無かったため独断で移動いたしました。現在のタイトル”タイ洪水_(2011年)”としたのは、このタイトルを推す意見が5件と多かったことと、一番固有名詞的でない(Wikipedia外で使われていない独自の名前を付けることは独自研究に当たるため避けるべき)と考えたからです。(もし問題があるようでしたら議論継続の上、改めて移動しましょう)
僕の勝手な意見を言わせてもらえれば、駐輪場の屋根の色が何色だっていいじゃないか、と思います。--yghwtrrl 2011年11月22日 (火) 12:22 (UTC)[返信]

確認の取れない数値の記載について[編集]

こちらの追記に関してなのですが、別のあるソースによると冠水した農地面積は160万ヘクタールとなっています。10倍の差は誤差としては考えられませんし、同時に追加された他の数値についても信頼性が疑わしいと考え、一旦除去いたします。 記事の信頼性向上のために、死者数、冠水面積などの数値データは出典を伴って追記されるよう、お願い申し上げます。--yghwtrrl 2011年11月12日 (土) 06:58 (UTC)[返信]