コンテンツにスキップ

ノート:シュパイヒャー (アイフェル)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案:シュパイヒャー (アイフェル)[編集]

スパイヒャー (ドイツ)からシュパイヒャー (アイフェル)への改名を提案します。理由は以下です。

  • ドイツ語発音と乖離しているため。ドイツ語発音: [ˈʃp‿aiçɐ] ( Das Aussprachewörterbuch (6 ed.). Duden. p. 738. ISBN 978-3-411-04066-7 )。転写すれば「シュパイヒャー」(「ス」ではない)です。また現記事名が日本語表記として特に慣用というわけではありません。
  • 曖昧さ回避が現状では「(ドイツ)」ですが、ドイツ語版ではde:Speicher (Eifel) です。そこでドイツ語版と共通の 「(アイフェル)」としました。これは曖昧さ回避で、公式表記の一部ではないようです(ラインラント=プファルツ州統計局の表記)。

ご意見のほどお願いいたします。--HTTH会話2014年6月25日 (水) 21:11 (UTC)[返信]

コメント 現状ではjawpには他に「スパイヒャー」、「シュパイヒャー」という記事はないようですが、どのような記事との曖昧さ回避を想定されているのでしょうか。カッコ内の文言は、曖昧さ回避をすべき他の記事との関係で変わってくるのではないかと思います。 --潮吹きクジラ会話
返信 de:Speicher AR という記事です。これはスイスアッペンツェル・アウサーローデン準州の都市です。現状、この記事はまだ日本語版はありません。まだ日本語版に他の記事がないにもかかわらず、この曖昧さ回避をつけるべきという理由は、ハレ (ザーレ)の改名にありました。これは従来「ハレ」だったため、他の「ハレ」も当たってしまう状況でした。2名がかりで確認したうえ、それでもHTTHの漏れがあったりと大変でした。そこで今回はあらかじめ曖昧さ回避がついている状況を活かすべきと考えました。ちなみに曖昧さ回避のアイフェルはドイツの地方名です。そのほかにも特定のドイツの文化保護の建造物もあります(de:Speicher (Niederlungwitz))。その他のものは de:Speicher (Begriffsklärung)をご覧ください。ただしドイツ語ではこの単語 Speicher は普通名詞でもあります。[1]--HTTH会話2014年7月5日 (土) 08:49 (UTC)[返信]
コメント スイスの地名との曖昧さ回避なのであれば、カッコ内は現在の国名のままで十分だと思います。de:Speicher (Niederlungwitz)との間では、地域名での曖昧さ回避が必要かもしれませんが、短い記事で出典も不十分なためそもそも特筆性があるのかよく分かりません。 --潮吹きクジラ会話2014年7月5日 (土) 11:04 (UTC)[返信]
返信 HTTHにもde:Speicher (Niederlungwitz)が日本語版でどうなるのかわかりません。前述のハレの件があったので、改名するならこれを機に、曖昧さを回避しやすい方へと傾けておきたい、というのがHTTHの主張の元になっています。もちろんHTTHにも将来のことはわかりません。--HTTH会話2014年7月5日 (土) 11:39 (UTC)[返信]
チェック 曖昧さを回避しやすい方へ傾ける方がいいと思うので、またドイツ語版同じにしました。原案通りに移動しました。--HTTH会話2014年7月12日 (土) 11:11 (UTC)[返信]