コンテンツにスキップ

ノート:シカタシヨミ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「劇団VS.との関係」の項の内容を冒頭にまとめ、「活躍する日本のイラストレーター年鑑 2014」、電子画集「CAPTAIN34’s WORKS」を著書の項より削除しました。
「活躍する日本のイラストレーター年鑑 2014」はイラストレーターが掲載料を払って自分の作品を掲載してもらう類の本で、「シカタシヨミ」氏が著者・共著者ではないのはもちろんのこと、特定の著者は設定されていません。
電子画集「CAPTAIN34’s WORKS」も、「スリーエスプロモーション」発行のアプリ「sidebooks」の中の1コンテンツとして配信されているもので、「著書」という表現は適切ではないと思われます。
本記事はこの他にも、独自研究や大言壮語、過剰な記述、当事者による宣伝的な記述が見られました。活動履歴も、デザフェスへの個人出展や似顔絵イベントへの参加までいちいち記載してあり、作者の知名度に対して細かすぎます。
こうした部分は削除し、事実や代表的な商業活動の記述にのみに抑えるべきと考えます。

本記事「シカタシヨミ」は、 2013年7月18日 (木) 07:57‎ の時点でHonda-ra303氏より「特筆性の基準を満たしていないおそれがある」旨の警告がされていましたが、さしたる改善もないまま同年 7月22日 (月) 00:06の更新で記事作成者(Jirouemon)によりそれが削除されました。
2017年3月より改めて警告を再掲しています。しかし短絡的に記事の削除を行うより、客観的なソースを収集し、第三者による裏付けの取れた内容の記事にすることが現時点では得策と考えます。--Logoutnow会話2017年4月7日 (金) 07:02 (UTC)[返信]
2017年4月10日 (月) 15:48‎と19:33‎の2回、Aurolacomp氏により一部記述が削除されました。個人情報の観点からとありますが、Wikipediaの「プロジェクト:作家」と照らし合わせて、当該部分の削除は不要と考え、一両日中に記事の内容を回復します。詳しくは下の「記事の加筆・削除について」をご覧ください。--Logoutnow会話2017年4月10日 (月) 12:08 (UTC)[返信]


「劇団VS.との関係」の項について[編集]

「東京と広島で離れてはいるものの、頻繁に連絡をとり合い。関係を続け。」 「劇団員が演劇で人を集め、Captain34がデザインしたTシャツを販売するという、特異な出展をおこなった。」 →項目として不必要であり、大言壮語、内容過剰

本項は不必要な記述と判断し削除しました。--Logoutnow会話2017年4月4日 (火) 05:07 (UTC)[返信]

「来歴」の項について[編集]

「非常に多様なタッチでの作画を得意とし」 →他のイラストレーターと比較してそれほど多様か?

「来歴」の項については、二次ソースで確認の取れた事実のみの記載にしました。ご本人の告知は矛盾や誤りが多く、大言壮語も目立ちます。今後は客観的な裏付けが取れないものは記載しないでください。--Logoutnow会話2017年4月4日 (火) 05:06 (UTC)[返信]

「活動」の項について[編集]

  • 株式会社ゴンゾ 神将麗戦アマテラス キャラクターデザイン(2012)
→多数のクリエイターがキャラクターデザインを寄せているタイプのコンテンツで、シカタシヨミ氏だけがキャラクターデザインをしているわけではない。誤解を招く表現。
氏が担当したキャラクター名を補足するなどしてほしい。
  • モンスターハンター3G CM(2012)
→クリエイターとして、CM自体のデザインやディレクションに関わったとの誤解を招く。実際はCMにエキストラ出演。
  • 「デザインワークス」という記述
→一般的でない用語で、どこまで関わったのか不明。『夜桜四重奏』公式サイトには名前掲載なし。

その他、何に関わったのかが明確でなく、全体的に大言壮語的になっている。
--Logoutnow会話2017年3月6日 (月) 16:27 (UTC)logoutnow[返信]

本件についてはほぼ解決しました。ご協力有難うございます。--Logoutnow会話2017年4月4日 (火) 05:03 (UTC)[返信]
「デザインワークス」とはアニメの中で登場する小物の、主に2Dグラフィックのデザインをする仕事です。「夜桜四重奏」では清涼飲料の缶、キャラクターが持っている本の表紙を制作したようで、氏のサイトでも見られます。--221.251.102.93 2017年4月5日 (水) 14:59 (UTC)[返信]
シカタ氏はプリプロにおけるキャラクターラフの制作も「キャラクターデザイン」と呼んでいるので、「神将麗戦アマテラス」のキャラクターデザインというのも、プリプロでのラフを指している可能性があります。
プリプロとは、実際のキャラクターデザイナー等に「こういうイメージで描いて欲しい」と伝えるためのラフスケッチやイメージボード等の制作を指します。この場合、「キャラクターデザイン」をした人は別にいるので、プリプロのデザイナーはキャラクターデザイナーと名乗ることはあまりないです。
「えとたま」についても「お仕事してます!」とあったので確認したところ、本編ではなくOPの2dデザインワークに関わっているようです(OP冒頭のキャラのシルエット)--221.251.102.93 2017年4月11日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

作品履歴への掲載基準[編集]

お疲れ様です 作品履歴に、本人のHPでのみ告知されたものやクレジットのないものがいくつか見受けられます。正確性の面から、本人発信のソースのみによるべきではないので、リリース元からの公式の告知や一般人でもクレジットが確認できるもの以外は削除でよいのではないでしょうか。 --221.251.102.93 2017年4月3日 (月) 04:40 (UTC)[返信]

ご本人の告知に事実と違うことが多いようなので、おっしゃるとおり、二次ソースのないものを削除しました。ソースが見つかりましたら再度リストに入れます。--Logoutnow会話2017年4月4日 (火) 05:00 (UTC)[返信]

記事の加筆・削除について[編集]

本記事は、Jirouemon氏が記事を作成した当初の文章をもとに、客観的な裏付けを取れたものは残し、そうでないものは削除するという方針のもと修正が行われています。
Wikipediaでは、普段通称で活動している方の本名は公開されていれば記載しても良いこととなっています。また、以下の点からも、本名の並記は個人情報のいたずらな開示には当たらないと考えています。

  1. 本名名義で制作した作品が当初よりこの記事の作品履歴に掲載されていた
  2. それらについて、シカタシヨミ氏が自らの作品であると紹介している
  3. 『もみじ饅頭物語』の紹介記事では本名でクレジット(シカタ氏のブログでその記事を紹介)
  4. 『夜桜四重奏』も、本名でクレジットされている。第三者による資料にも所収されている。

逆に、本名の並記をしないことを優先するのであれば、本名名義での仕事は「シカタシヨミ」の記事からは外した方が良いでしょう。


生年や専門学校の校名などは、シカタシヨミ氏の著書や参加した出版物、新聞などに掲載されたものに準じています。
作家や作品への評価は、作家に類する人物記事の場合「評価」という項がテンプレートにあり、独自研究でなければ掲載することはむしろ勧められています。

これらについても、「個人情報」には当たらず、削除は不要と考えます。
「当初の記事に記載されていて、公開された情報により裏付けが取れている記述」を削除する場合、また、削除/加筆するのが妥当かわからない場合は、この項に意見を書き込んで、他の編集人と相談をしてください。
一定期間(7日)返答がない場合は変更をしていただいて構いません。--Logoutnow会話2017年4月10日 (月) 12:08 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。かしこまりました。 では「逆に、本名の並記をしないことを優先するのであれば、本名名義での仕事は「シカタシヨミ」の記事からは外した方が良いでしょう。」とのご意見を尊重し、本名名義の仕事を該当ページから削除したうえで、本名を外させていただこうかと思います。--Aurolacomp会話2017年4月17日 (月) 06:58 (UTC)[返信]

ご意見拝受しました。「現時点では」本名非公開とする・本名名義の仕事は掲載しないこと自体については、私は差し支えないと考えます。

ただ、先に申し上げた通り、いきなり削除するのではなく、意見を書き込む→他の編集者の同意を得る→削除という段階を踏んでいただきたかったです。編集人ガイドラインをご確認ください。

また、シカタシヨミ氏ご本人が本名の掲載されている記事をWEBサイトで公開しています。本名を公開している作家のWikipedia記事では、本名の並記が通常でありますので、あくまでここ数ヶ月のみの対処とした方が無難かと思います。
以上です。もしこちらでお話しづらいことがあれば、会話から当方あてにメッセージをくださっても結構です。--Logoutnow会話2017年4月17日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

Aurolacomp様。繰り返し生年を削除されているのはなぜでしょうか?生年の扱いについては、ガイドラインのとおりですが、シカタ氏は生年を公表しているので、掲載に問題なしと考えます。
記載の情報に間違いがある場合は、ぜひ修正をお願いします(その際は要約に「誤情報」と表記いただけるとわかりやすいです)。--221.251.102.93

Logoutnow氏によるまとめ[編集]

本記事「シカタシヨミ」は、 2013年7月18日 (木) 07:57‎ の時点でHonda-ra303氏より「特筆性の基準を満たしていないおそれがある」旨の警告がされていましたが、さしたる改善もないまま同年 7月22日 (月) 00:06の更新で記事作成者(Jirouemon)によりそれが削除されました。2017年3月より改めて警告を再掲し、客観的なソースの収集、第三者による裏付けの取れた内容の記事にするため編集が行われています。しかし未だ「特筆性の基準を満たしていない」状態の改善はできておりません。また、記事人物の本名、生年、所属団体名は過去に商業媒体で公表されていますが、Wikipediaに記載することは記事人物への不利益になるとのご指摘もありました。本記事は、そもそも特筆性の基準を満たさないものであったことに立ち返り、削除依頼をするのが妥当と思われますが、いかがでしょうか。なお、ページの初版投稿者(Jirouemon)は、「即時削除」全般8によりページの即時削除が行えそうです。「Wikipedia:即時削除の方針」をご覧ください。--Logoutnow会話2017年4月23日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

主な修正(削除依頼用まとめ)[編集]

  1. 「劇団VSとの関係」など、記事人物の極めて個人的な記述を削除
  2. 記事人物本人のデザイナーズブランド「Studio 34 Address」の項目、リンクは露骨な宣伝であり削除
  3. 「来歴」の大言壮語や不正確な記述を二次ソースに基づき修正、二次ソースのない情報を削除
  4. 活動履歴にデザインフェスタなどのイベント参加や、「イラストレーター」として関係のない活動が数多く記載され、告知・宣伝的になっていたのでこれを整理。
    作品についてはリリース元からの告知やクレジットで確認できるもののみを残した
  5. 本名名義の作品は、作者が本名を公表していたため当初作品一覧に加えていたが、Aurolacomp氏よりプライバシー面から本名共々非公開にした方が良いとの指摘があり、削除

--Logoutnow会話2017年4月23日 (日) 03:38 (UTC)[返信]