コンテンツにスキップ

ノート:サッカー文学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「サッカー文学」という言葉が文学上の用語として定着しているとは思えません。「サッカーを主題とする文学作品」への改名を提案します。--頭痛 2009年5月24日 (日) 17:48 (UTC)[返信]

コメント まず、履歴を精査したところ、2005年11月10日 (木) 06:27 (UTC)の版差分で追加された『トーキョーワッショイ!』の解説文が双葉社HPのそれと一致していることがわかりました。ただ、2005年11月当時も双葉社がその文章を掲載していたのかについては突き止めることができませんでしたので、まずはこちらでの報告にとどめます。
さて、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカーに関わっていながらこの記事の存在を知りませんでしたが、一読しての私の印象は「これは百科事典の記事として異質なものになってしまうおそれが高いのでは?」というものでした。なぜかといいますと、サッカーを主題とする作品は日本の内外を問わず無数にあり、どれをリストアップするか、という基準を作成するのが困難であると考えるからです。たとえば、この意見を書いている時点でなぜかリストアップされていない木村元彦著『オシムの言葉』が受賞したミズノ スポーツライター賞にしても平成になってからはじまったものであり、受賞歴を基準とすれば昭和時代以前の文献を評価する基準は?という話になってきます。かといって無制限にリストアップする、というのでは、百科事典の目的から逸脱してしまうのでは、と思います。ですので、正直申し上げて私は記事としてこれを存続させることには消極的です。
そこで、奇策にはなりますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ#参考文献リストの例に倣い、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー/参考文献のような形でプロジェクトのサブページにしてしまう、という手もあるのでは、と考えました。こうすることで過去の有用な記述を生かし、しかも記事ではなくなるので「百科事典的か否か」という視点に過度に縛られることなく文献をリストアップできるようになるのでは、と考えますが、いかがでしょうか?--Ziman-JAPAN 2009年5月25日 (月) 00:09 (UTC)[返信]
なるほど。私はサッカーの分野には関わってなくて文学の分野からこの記事にたどり着いたのですが、ご意見を伺った限りではそのほうがよいようです。その場合は移動、リダイレクト化ということになるのでしょうか?--頭痛 2009年5月25日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
もしプロジェクトで引き取る場合はこのページを移動した上、記事ではなくなりますから跡地のリダイレクトは削除していいでしょう。--Ziman-JAPAN 2009年5月25日 (月) 22:32 (UTC)[返信]
すいません、別件に気をとられてこちらの議論を忘れていました。それでは1週間ほどして異論が出なければプロジェクトのページに移動、リダイレクトは削除、ということにいたしましょう。プロジェクトのほうに知らせておきます。--頭痛 2009年5月28日 (木) 23:18 (UTC)[返信]
移動およびリダイレクトの削除依頼を行ないました。--頭痛 2009年6月7日 (日) 06:47 (UTC)[返信]