ノート:サスペンション

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(タイトルなし)[編集]

方式に付いてですが、フロントサスペンション、リアサスペンションと言う区分けより、独立懸架、リジットに分けるか、区分けせずに形式を羅列する方が良いと思うのですが、如何でしょうか。ご意見を頂ければと思います。--Path 2004年9月19日 (日) 12:36 (UTC)[返信]

独立懸架の所ではIRS(Independent Rear Suspention)という語が用いられていますが、これは不適当だと思います。なぜなら、独立懸架というのは前輪にも後輪にも用いられる機構なので、この語ではRear、つまり後輪に限定したものであり実情と異なるからです。 --pixan 2006年4月13日 (木) 03:00 (UTC)[返信]

独立懸架でない方の呼称[編集]

自動車についての特別な知識のない私は、固定車軸という用語を、ここでしか目にしません。一般に使われている車軸懸架を主に、固定車軸は補足にすべきだと思います。--219.110.79.224 2009年5月31日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

「関連項目」[編集]

幾らなんでも多すぎませんか。他で箇条書きに並んでいるような用語は除いた方が良いのでは。--219.110.79.224 2009年5月31日 (日) 08:19 (UTC)[返信]

ツイントラクションビーム[編集]

独立懸架に記載のあったツイントラクションビーム(T.T.B.)は削除しました。分類上の形式名でないならここに記載の要はないでしょう。
ちなみにT.T.B.というのは、左右輪のスイングアクスルを車体中心軸を超えた位置まで延長して車体側にピボットしたサスペンション(ホンダ1300のクロスビーム式IRSと同様)に、駆動と操舵の機構を組み込んだもののようです。
記載するとしてもスイングアクスル式サスペンション内でいいんじゃない?(できたらその時にはクロスビームも一緒に載せて欲しいものだ) --210.169.124.11 2014年7月7日 (月) 12:41 (UTC)[返信]