ノート:キンギョ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一カ所、伝聞調になっているところが信憑性を確認できなかったのでコメントアウトで処置しました。査読できる方はご対応頂けると助かります。人間相手ではないのでmedicalを貼る記事ではありませんが、ペットが死んだりするのはとても悲しいことですから、正確な内容を提供したいですね。熱意が感じられる写真がいっぱいあるのでびっくりしましたが、なかなか水槽越しに鮮明な写真を撮るのは難しいみたいですね…。--Gleam 2004年11月9日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

専門家ではありませんが。「ミズカビ 浸透圧」でググった結果、[1][2]などの記述が見つかり、根拠がないものではないと判断しましたのでコメントを外します。ただし、元の文章だと若干ニュアンスが異なるため(塩の添加は病気の予防というより、病気になったあとの対症療法)書き直しています。この部分の文章がやや生硬で、文章量についても他の病気とのバランスがやや崩れたように思いますので、文意を汲んで添削していただけると助かります。Y tambe 2004年11月11日 (木) 09:30 (UTC)[返信]

どうしても、ピンボケになってしまいますね。動き回りますし、ネットですくうと粘液を出すので。 飼育の難しい(関東)ランチュウと土佐金が写真を撮る間もなく死んでしまいました;; どなたか飼っていらしたら、写真のアップお願いします。ペコリ。 食塩0.5%添加は本当に効果があるのか、経験上疑問なので伝聞調になってしまいました。C Lion hiro219.112.147.232 2004年11月10日 (水) 02:58 (UTC)[返信]

追加してくだっさった品種の写真アップwC Lion hiro

水カビ病添削しました。ついでに発掘されたデジカメで、連写して画像アップしました。これで大体打ち止めです。C Lion hiro

写真が本文とずれて見づらいのと、その影響で[編集]のリンクが迷子になって大変だったので、試行錯誤しながら配置を変えました。ついでに見出しを箇条書きから段落分けに変えたら、目次がやたら長くなってしまったのでここは戻したほうがいいとお考えの方はお申し付けください(とっても面倒くさい作業なので)。Eauoi 2005年11月5日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

ランチュウの漢字表記について[編集]

現在ランチュウの漢字表記が蘭鋳となっていますが、正しくは「ラン」は魚偏に蘭、「チュウ」は魚偏に寿だったと思います。ただ、わたしも記憶があやふやなのでとりあえず現状のままとしておきます。ごぞんじの方がいましたら情報お願いします。HAL-1701-E 2006年1月17日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

MSN辞書を引いてみたところ、「蘭鋳」でいいようです。ほかに表記があるかもしれませんが間違いではないということで、現状維持でよいでしょう。ちなみにMSN辞書のソースは大辞林ですから、信頼性は十分だと思います。Eauoi 2006年1月17日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。こちらでも調べてみたのですが、百科事典や、広辞苑など多くの辞書で「蘭鋳」と表記されていたので、これで良いのですね。

一応生物の名前ということで記事内の表記を「キンギョ」とカタカナに統一しました(ただし「金魚すくい」など、熟語となっているものなどは漢字のままです)。品種名も「カタカナ(漢字)」という表記にしました。HAL-1701-E 2006年1月19日 (木) 11:31 (UTC)[返信]

独立項目の品種について[編集]

現在ランチュウが、別格扱いとして独立項目になっています。この扱いからすると、「トサキン」や「ブリストル」も別項立てがふさわしいかとは思いますが、どこまでを別項立てすべきか悩んでいます。ご意見をいただけたらと思います。HHH 2006年3月1日 (水) 03:12 (UTC)[返信]

金魚の品種は、大まかに『流金系』『ワキン系』『ランチュウ系』の三つに分かれていて、多くの図鑑でも、その分類を用いて各品種の記載をしています。なので、分類の基となっている代表的な種の記載を、行った方がいいのではないでしょうか?
この項目自体、長すぎる気もしますし。分けられるだけ分けてもいいかと考えます。
独立したカテゴリを作るのか、たとえば、ワキンの中に『ワキン系品種」を記載するのか・・・書き方は色々ありますし、私としてはどういう書き方がベターかまでは、判断しかねますが・・・。
また、ランチュウやワキンは ―金魚自体の歴史から考えても、文化史的に見ても― 内容が重厚であり、独立して記載するに値すると思います。
文化史的な視点とは、民俗学や風俗史からの視点のことです。金魚という魚種自体に直接の関係はないが、金魚が関わる風俗や芸術などが当てはまりますが。そういった視点からも、それなりに内容があることが書けると思います。S.Tanaka 2007年5月6日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

一旦消された画像を再アップしました[編集]

 3年経ってほとんど寿命で死んで、ハナフサ・エドニシキなどの写真は失われましたが、著作権の問題で消されてしまったものを再アップします。今度こそ、自宅水槽での自分の撮影だと明示したので大丈夫だと思いたいですが・・・C Lion hiro 2007年8月29日 (水) 09:28 (UTC)[返信]

独立項目について[編集]

以前(2006年3月)HHH様がご投稿されたように、現在ランチュウ、イズモナンキンが独立項目としてありますが、ほかの項目も独立項目としても良いとおもうのですが、如何でしょうか?(各品種も独立させてもっとかけそうですし、病気の項目も独立できそうな気がします) ご意見をいただけたら幸いです。--金魚 2008年4月2日 (水) 07:19 (UTC)[返信]


金魚の病気、金魚の品種をそれぞれ独立させること、その方法について議論することを提案します。--වෙ 2010年5月11日 (火) 23:10 (UTC)[返信]

金魚の病気の独立について[編集]

金魚の病気の一覧を作成しました、今後整理が必要になります。--වෙ 2010年5月18日 (火) 10:47 (UTC)[返信]

金魚の品種の独立について[編集]

独立した金魚の品種の一覧を作成した。--වෙ 2010年5月18日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

金魚が絶対に観賞用なのか[編集]

金魚は食用として食べているとこもあります。例えば中国とか。観賞用かどうかは誰が決めたんですか。そもそも観賞用か食用化は所有者が決めることです。絶対に観賞用だと書くのは非常に不適当なんじゃないですか。--Shinkazamaturi会話2014年2月22日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

一部転記[編集]

尾ヒレと体色の一覧が本項目と金魚の品種の一覧で重複しており、色についてはこちら、ヒレについてはあちらのほうが詳しいというちぐはぐなことになっています。形態上の解説は本項目にまとめ、一覧では単純に品種の一覧のみを置く構成がよいと思うのでそのように転記する提案を行います。--頭痛会話2016年7月21日 (木) 15:50 (UTC)[返信]

実行しました。--頭痛会話2016年7月28日 (木) 21:58 (UTC)[返信]
一部転記の場合もWikipedia:分割提案に告知するというルールがあったようなので、いったん取り消しました。再度1週間見たうえで作業をやり直します。--頭痛会話2016年7月29日 (金) 05:10 (UTC)[返信]
やり直しました。--頭痛会話2016年8月9日 (火) 20:10 (UTC)[返信]