ノート:キロ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名前のない節_20060724[編集]

見出し追加。--Kyosu-tann会話投稿2021年3月13日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

"Kg"、"Km"が誤りである理由は、小文字が利用できる(現にグラム、メートルに小文字を使用している)にもかかわらず、キロに大文字を使用しているから。キロのシンボルは小文字のkであるから、大文字しか利用できない場合は全ての綴り(KILOGRAM、KILOMETER)を表記すべきとされる。ただし、混同のおそれがない場合、大文字のみの表記(KG,KM)は慣用として許容されると考えられるが、現在のSIにはこの表記を許容する記述はない。--Peachberry 2006年12月20日 (水) 19:48 (UTC)


10mbpsは誤りで10Mbpsとするべきであるとはわかりますが、10kbpsと10Kbpsはどちらにするべきか、ただしい定義はあるのでしょうか。これも1000/1024のルールに当てはまるのでしょうか。定義があれば明確に記載したいのですが。

一般的には、ビットレートではk=1000の方が使用されるようです。これは、伝送速度はクロック周波数に依存するため、K=1024の表記を利用する理由が特にないからと思われます。従って、Kbpsとある場合も、通常はkbpsと同義だと思われます。ただ、混同して使用されることも多いようですので、あえて現時点でどちらが誤りだと厳密に記述する必要もないかと。--Peachberry 2006年12月20日 (水) 19:48 (UTC)


コンピュータの世界でキロを1024倍の意味に使っていたのは事実ですが、国際度量衡委員会か国際標準化機構のどちらかが「キロは1000倍の意味であり、それ以外で使ってはならない」という公式見解を出したと聞いた記憶があります(出典が見つからないので本文は手を付けていませんが)。単位は共通理解があって初めて意味をなすものであり、「1000より1024の方が都合がいいから」などという勝手な理屈で変更することは元来許されません。特に、キビという接頭辞が作られた現在では、キロを1024の意味で使うのは「誤用」として扱うべきではないでしょうか?(そもそもバイトやbpsはSI単位系ではないから関係ないという議論も可能ですが)--#10 2009年1月4日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

自己レスですが、2進接頭辞の項に詳細がありましたので本文を編集しリンクしました。--#10 2009年2月11日 (水) 11:37 (UTC)

"klick"?[編集]

「曖昧な使われ方」という節に「特にアメリカ軍では、しばしば "klick" と略される」との記述があるのですが、文脈上よく分かりません。英語版記事この版からの翻訳のようなのですが、英語の原文を読んでもイマイチ分かりませんでした(私の英語力の問題という説も…)。何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。--Kyosu-tann会話投稿2021年3月13日 (土) 07:32 (UTC)[返信]