コンテンツにスキップ

ノート:ガジュマル豆

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事に記された通りに菓子の存在自体は確認したのですが、名称が正確なのか確認できません。ウェルワィ 2006年8月4日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

ガジャマル豆」という同一内容の項目が存在していたため、統合依頼を出しておきました。とはいえ「ガジュマル」という植物があるので、命名的にはこちらの項目が正しいハズですが・・・。ウェルワィ 2006年8月10日 (木) 12:29 (UTC)[返信]

(統合の必要なし)どちらが正しい項目名かはわかりませんが、統合の必要はありません。Wikipedia:記事の分割と統合#統合すべきでない場合をご覧ください。--ライトノベル文学 2006年8月10日 (木) 12:32 (UTC)[返信]
(コメント)確かに「コピー&ペーストによる移動がされたが、それ以外の有用な履歴がない場合」に該当しますね。統合依頼としたのは軽率でした。このケースは、どちらを削除依頼に出すか(最悪、項目名通りの存在が確認できなければ両方とも)という状況だということですね。ウェルワィ 2006年8月10日 (木) 12:52 (UTC)[返信]
「ガジャマル豆」というお土産を食べたことがあるような、曖昧な記憶があります。--Ucheniitza 2006年8月10日 (木) 13:01 (UTC)[返信]
個人のホームページですが、「自家製の」「がじゃ豆」という表現があり、また商品も「がじゃ豆」がじゃ豆本舗喜久屋(鹿児島県奄美大島。Yahoo!ショッピング)というものが存在するので、どちらでも良いのでリダイレクトにし、がじゃ豆に改名を。ガジュマルの木をガジャマルと呼ぶ地方もあるようなので、上記二つの記事名は表現ゆれではないでしょうか。--Ucheniitza 2006年8月13日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
お調べ頂き感謝します。しばらくした後にどちらかを改名いたします。ウェルワィ 2006年8月13日 (日) 23:32 (UTC)[返信]