ノート:オレオレ詐欺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

警察官や弁護士を名乗った場合[編集]

警察官や弁護士を名乗った場合は、単なる詐欺ではないかと思うのですがいかがでしょう。--Falcosapiens 14:26 2003年12月24日 (UTC)

僕もそう思いますね。--ゆすてぃん 14:54 2003年12月24日 (UTC)
記述した本人です。言われてみればそうですね。
ただ、こういった場合もオレオレ詐欺のうちに含めるような記述が多いようです。(新聞記事や、Googleの「オレオレ詐欺 警察官 弁護士」または「おれおれ詐欺 警察官 弁護士」の検索結果より)
オレオレ詐欺の派生型」とでも書くのがベストでしょうか? --SEKIUCHI 15:33 2003年12月24日 (UTC)
「犯人が、自分と騙そうとする相手方との身分関係を偽り、自分が相手方に対して法律上又は情宜上金品の交付を要求・懇願できる身分関係にある人物であるかのように装って、相手方に金品を交付するよう要求・懇願する」というタイプの詐欺があって、オレオレ詐欺もその一類型、警察官や弁護士を名乗るのもその一類型、というとらえ方になるのだと思います。--ゆすてぃん 08:35 2004年1月1日 (UTC)

「やるやる詐欺」は関連項目か[編集]

「やるやる詐欺」は、関連項目?? 「オレオレ詐欺」をもじってるだけで内容的には関係ないので、ちょっと「関連項目」は強引かな、という気がします。--KENPEI 2004年11月23日 (火) 01:48 (UTC)[返信]