コンテンツにスキップ

ノート:オリジナル楽器

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事は,オリジナル楽器と古楽器,ピリオド楽器の「ニュアンスの違いや定義の幅の違い」さらに用例の説明(それも出典不明)に終始していて百科事典的ではありません.しかも結論は「だが実際これらは同義で使われることも多く、この3語の意味の分化は難しい。」となっていて,この記事の存在意義がわかりません.したがって記事の内容が充実している「古楽器」へのリダイレクトに変更することを提案します.

賛同者が現れるか,3か月間に有効な反論がなければ,古楽器へのリダイレクトにしたいと思います.--HIw 2010年1月24日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

単純なリダイレクトではなく、古楽器へ記事を統合することを提案いたします。私も本項目は単体ではあまり存在意義のない項目と考えます。ただ、古楽演奏の一愛好家として知る限りでは、日本語では各用語について定義の幅の違いが存在しているので、明確な出典がないからといって、単純に内容を消すのはWikipedia:編集方針に反していると思います。本項目を古楽器の一節にして、用例などでは要出典タグを付けるのがいいのではないでしょうか。--Senu 2010年2月27日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

上記提案理由をよく読んでいただければわかると思いますが,出典がないからリダイレクトにしようと言っているのではなく(出典がないだけならば「要出典タグ」を貼付するなど別の対応もあるわけで),この記事の内容が百科事典的ではなく辞書的なので,リダイレクトを提案しているのです.しかも内容が矛盾もしくは混乱していて,個々の部分にはあからさまな誤りがないとしても,あえて現在の文章を残す必要はないと考えます.

また,いきなりリダイレクトにして反感を持つ方が出ないように,長い期間を設定してノートで提案したうえに,告知タグまで貼付してあるので,Wikipedia:編集方針にある「記事内容の大規模な除去や置き換えは、……、事前にノートで提案してください。」に沿った方法だと考えます.

ところで,「古楽器」の記事中でオリジナル楽器,ピリオド楽器の説明が不足していることは,私も感じているところですが,「ピリオド」と「オリジナル」の意味の説明は,例えば「古楽派#概説」にもあるので,そちらへの参照情報をつけるとか,あるいは脚注で説明する程度の対応で済むのではないかと思っています.

それでもご自分の責任でぜひ統合したいということであれば,あえて反対はしませんが,統合の結果この記事の矛盾や混乱,出所不明の用例などが,良くまとまっている「古楽器」の記事に持ち込まれる可能性を非常に懸念しています.--HIw 2010年3月2日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

(条件付き賛成)本項目が百科事典的でないとのご指摘には深く賛同いたします。ただ、繰り返しますが、情報を保存せず、単純に内容を消すのはWikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいに反しています。たしかに完璧ではない内容ではありますが、日本の古楽用語が完全に固まっていない以上は、多少の混乱があるのは根本的に仕方がないでしょう。古楽器などの他項目に、オリジナル楽器やピリオド楽器について、本項目と同等ないしより洗練された情報が加えられた場合には、本項目のリダイレクト化に賛成します。ただ、それがなされるまでの間は、本項目の内容削除には反対します。私も時間があれば古楽器の記事の方に加筆したいと思います。Senu 2010年3月24日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

編集方針に反していることなど全くありません.繰り返しになるので引用はしませんが,ご指摘のWikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいでは大規模な記事の削除を禁止しているのではなく,事前にノートで提案しろ,理由をノートに記せといっているのです.その手順を踏んでいるのですから,編集方針に反していることはありません.したがってそのような誤解に基づく反対があるからといって提案を取り下げることはいたしません.ついでにいえば,ここの本文のように百科事典的でない記事や,今日ははっきり言ってしまえば,投稿者が創作したような検証可能性を満たすのか疑わしい用例のような,Wikipediaに投稿されること自体が適切でない文章にまで,エチケット的な編集方針であるWikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいが適用されるのか疑問に思います.いずれにしても統合を提案されていながら手続きには入られないようなので,このまま4月中に古楽器へのリダイレクトに変更します.

なお「古楽器」にはオリジナル楽器とピリオド楽器の用語説明をとりあえず加筆しておきます.--HIw 2010年4月4日 (日) 17:29 (UTC)[返信]


リダイレクト化の提案と告知から設定期限の3か月が経過しました.有効な反対はなく,議論でのご要請に答えて「古楽器」にオリジナル楽器とピリオド楽器の定義について加筆し,対応を済ませております(十分かどうかわかりませんが,不十分であれば加筆・訂正をお願いします).単に本文記事をリダイレクトに置き換えるだけですので,このノートも履歴もそのままとなり,今後も参照可能と思います.ではリダイレクト化実施いたします.--HIw 2010年4月29日 (木) 15:37 (UTC)[返信]