ノート:オステオパシー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

近年新たに、日本オステオパシーメディスン協会(旧日本オステオパシー学会、名称変更)、日本オステオパシープロフェッショナル協会、日本クラシカルオステオパシー協会が設立されている。 日本オステオパシーメディスン協会、日本オステオパシ-プロフェッショナル協会ではMRO(J)に変わる認定資格を設ける予定である。また、日本オステオパシ-プロフェッショナル協会会員は米国オステオパシー協会、WOHOに入会できる(米国オステオパシー協会はMROがなくとも入会可能)。 日本クラシカルオステオパシー協会は、英国ジョンワーナムクラシカルオステオパシー大学と正式に国際提携契約を結んでいる、イギリスのクラシカルオステオパシーに特化した日本で唯一の団体である。日本クラシカルオステオパシー協会ではクラシカルオステオパシーに関する一定の技術・知識を有することを認めるものとして試験を行い、合格したものをBCM-JACO(Board Certified Member of the Japan Association of Classical Osteopathy)として認定している。

:以上の文章は、最近の事象を表しているのであり、果たして記述するのが適切かどうか疑問である。また、MROは、国際的に認められる制度であるが、ここで上げられる認定制度はあくまでもその団体にしか通用しないものであり、果たして記述するだけの価値があるのか疑問がある。 なお、日本オステオパシー学会は現在も存続しており、上記の(旧日本オステオパシー学会、名称変更)は、日本オステオパシーメディスン協会が主張しているだけで根拠はないので削除が適切と考え、削除する。--以上の署名のないコメントは、124.25.169.232会話/Whois)さんが 2007年6月23日 (土) 11:55 (UTC) に投稿したものです。 (2007年6月30日 (土) 16:26 (UTC)に125.4.73.39が若干の修正編集をしている)[返信]

「日本オステオパシーメディスン協会、日本オステオパシープロフェッショナル協会でも米国オステオパシー協会の認定基準に従った資格を設ける予定である。」

:根拠がはっきりしておらず、両団体のホームページにも掲載されていないので、内容的に疑わしい。また、オステオパシー自体を説明するという意味であえて掲載する必要性も乏しいと思われるので、削除する。--以上の署名のないコメントは、125.4.73.39会話/Whois)さんが 2007年6月30日 (土) 16:25 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ジョンワーナムD.O.によって広められたイギリスの伝統的なテクニック。 :ジョンワーナムD.O.によって広められたというのは明らかに間違いなので削除。--以上の署名のないコメントは、219.114.213.174会話/Whois)さんが 2007年7月5日 (木) 14:03 (UTC) に投稿したものです。[返信]


転載の疑い[編集]

2007年6月30日 (土) 16:13(UTC)の版が、[1]からの転載のおそれがあります(完全なコピーペーストではありませんが、同様の表現が残っており、構成も一致しているため、翻案転載と判断される可能性があります)。もし、記載されたのが該当ウェブサイトの著作権者の方の場合、あるいはその他著作権的に問題がないと主張される場合、ここでお知らせください。そうでない場合は削除依頼の審議が必要です。--Happy B. 2007年7月7日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

2007年6月30日 (土) 16:13(UTC)の版の記載者です。この文章は[2]の著作権者であるげんき本舗治療院様から、転用・編集の許可をいただいております。記録せずご迷惑をおかけしました。--gongon7/12 2007

げんき本舗治療院のサイトは移転し、2009年10月21日現在の上記相当ページは[3]ですが、ウィキペディアへ転用・編集の許可やクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDLの下で公開することへの同意の表示は一切ありません。著作権問題対応の現状はウィキペディア記事としては適切な状態とは言いがたいものです。--59.146.91.53 2009年10月21日 (水) 09:27 (UTC)[返信]
当該サイトは既に存在しないため、これ以上の検証は不可能です。反対がなければ著作権侵害調査依頼のタグは除去したいと思います。よろしくお願いします。--やまさきなつこ会話2015年7月4日 (土) 12:41 (UTC)[返信]
報告反対意見なく4年間経過しておりますので、タグ除去の合意形成がなされているとみなしてタグは除去しました。調査結果のページにも報告済みです。--直蔵会話2020年1月1日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

英語版記事との関係[編集]

英語版記事での取り扱いに関して、アンドリュー・テーラー・スティル(Andrew Taylor Still)によって創始されたものは、en:Osteopathyではなく、もっぱらen:Osteopathic medicine in the United Statesで解説されています。英語版"Osteopathy"は自然治癒能力を高める療法とでもいうべきもの全般の解説記事となっています。--59.146.91.53 2009年10月21日 (水) 09:27 (UTC)[返信]