ノート:ウルトラマンA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

広島県福山市の設定について[編集]

首都圏外の地方都市が第1話の舞台であることを特記事項として書かれていましたが、「ウルトラQ」第1話の東海弾丸道路建設現場は首都圏かどうか判然とせず、「ウルトラセブン」第1話最終決戦の舞台となった山岳地帯も首都圏と特定されてはいません。 広島県の地方都市というのは目新しいと言えないこともないですが、それまでの流れを考えて特筆するほどの新機軸かどうか疑問に思いましたので、コメントアウトしました。 御意見、お待ちします。--貧乏神博士 2005年7月23日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

ウルトラQについては本放送時に直接視聴していませんが、「東海弾丸道路」というのであれば、東海地方、あえて言うなら東名高速道路を意識した設定でしょう。ウルトラセブンにおいて、あえて「ウルトラ警備隊、西へ」と題された回があるように、(撮影などの便宜もあったことと思いますが)多くは(広域)首都圏、そうでなければ富士山麓や富士五湖、とくに人里はなれたところの設定でなければせいぜい関西地区(上記の回は神戸港や六甲山麓)や中京地区(ウルトラマンのゴモラは名古屋で暴れたような記憶が)というのがそれまでの設定だと判断できると思います。それ以外の(百万都市ですらない)地方の工業都市、しかもそれが特定されている、というのはかなり目新しい設定で、やはり特記に値すると思うんですが。帰ってきたウルトラマンだって東京湾や富士山ですし、例に出された山岳地帯だって首都圏でないとも特定されていないわけでしょうし。--それまで、東京が破壊されるのをお話の暗黙のお約束事としてみていた地方の子供にとってのインパクトは大きいですよ。私は福山市出身の知人から、ウルトラマンA初回放映の翌日(1972年4月8日)での教室の話題を独占したと聞いたことがあります。160.185.1.56 2005年7月23日 (土) 07:11 (UTC)[返信]

エースブレードについて[編集]

エースブレードについてなんですが、先ほどDVDで第8話をみたところ、明らか実体剣でした。ひょっとして逆ないし両方実体剣なのでは?--210.234.41.109 2006年1月27日 (金) 06:56 (UTC)[返信]

銀河連邦の設定等[編集]

円谷ヒーローのユニット化を目指した銀河連邦の設定は存在していましたが、主題歌に歌われているフレーズは「銀河連峰 遙かに越えて」です。つまり、銀河の星々を「連峰」にたとえてAが地球に来る旅路を表現したもので、「銀河連邦」とは異なる意味になっています。よって、主題歌に歌われているとの文を削除しました。(無論、“連峰”が“連邦”の誤植である可能性もありますが、今のところ誤植を裏付ける資料はなく、手元にある複数のCDでも“連峰”と表記されています) また、「M87星雲」は第14話で北斗が言っているだけで、「初期設定に沿って意図的に言われた台詞」かどうかははっきりしません。この件についても割愛してみました。もし、自分の知らない関係者コメント等御存知でしたら、修正をお願いします。--貧乏神博士 2006年1月29日 (日) 03:10 (UTC)[返信]

「ウルトラエース」への参考リンクについて[編集]

個人が書いたコラムサイトは外部リンクとして不適切だと思います』との指摘がありましたが、ガイドライン「Wikipedia:外部リンクの選び方」によると、

  • その外部リンクが、記事の内容を補完するものであること。
  • その外部リンクが、記事の内容についての読者の更なる理解への助けとなること。

などを基本的な考え方として外部リンクをする事が出来る事になっています。該当の「参考リンク」は、本文の『すでに玩具メーカーのマルサンから同名のソフトビニール人形が発売されており、商標名の問題が起きた』事を補完する内容として、実際の商品について書かれているページへのリンクしているのであり、「個人のコラム」を本文記事の補完目的としたリンクではありませんので、不適切ではないと判断(少なくともWikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクには当たりません)します。 --寝ず見 2009年2月5日 (木) 01:31 (UTC)[返信]

Wikipedia:外部リンクの選び方#不適切な外部リンクを見つけたらにより、不適切と思われるリンクを削除させていただきましたが、このようにノートに意見いただいた今となっては、いささか性急であったかもしれないと思いますので、まずはお詫びします。
私が「コラム」サイトと記載したため問題点が曖昧になってしまいましたが、むしろ「個人の」サイトというところに問題があると思います。私は、Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンク
  • 検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。これはWikipedia:検証可能性のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用することを意味します。
に該当すると判断しました。該当の参考リンク先には、確かに『すでに玩具メーカーのマルサンから同名のソフトビニール人形が発売されており、商標名の問題が起きた』事を補完する内容が記載されていますが、記載されている内容が検証できません。Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載してよい外部リンク
  • 記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。
とありますので、例えばマルサン自身のサイトで過去発売のソフビ人形ということで紹介があった場合は問題無いと思います。円谷プロ等のサイトで過去商標名に関する問題があったことを紹介している場合でも結構だと思います。また、
  • 情報の信頼性検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。
とありますので、おもちゃやウルトラマン等の大衆文化に関する研究者が発表した書籍や論文、または同等水準の信頼性を持ったサイトであれば問題無いと思います。今回該当するサイトは、筆者が個人的に収集したコレクションを関連情報とともに紹介するものであり、記載した(コラム部分以外の)情報や写真は事実かも知れませんが、情報源が筆者の手元にしか無く、事実であることを検証できるものでは無いと思います。--そる 2009年2月5日 (木) 14:52 (UTC)[返信]
リンクした参考サイトですが「2.検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト」には当たりません。「ウルトラエース」が販売されていた事自体は検証可能な許容範囲内にあり、参考リンクはその事を補完する内容で、特に「ウルトラエース」の設定はちゃんと『』で引用である事が示されています。また、ガイドラインはあくまで「推奨される」だけで公式方針ではありませんし、リンク先は「3.記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。」に準ずると考えます。/それから細かい事ですが。「公式方針(守らなければいけない事)」と「ガイドライン(守った方がいい事)」を、「出典(検証)」と「参考(補完)」を、それぞれ一緒にして考えてはいけません。全く別の事ですので。/「改題」関連の出典となる記事を見付けたのでリンクして本文を現記述で問題ないように修正しておきました。--寝ず見 2009年2月5日 (木) 16:26 (UTC)[返信]
該当サイト『』の引用はソフビ人形の説明書からのものですので、現物が手元に無い限り検証はできません。また3.記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。についてもただし、上の第3項および第4項においては、以下の掲載すべきでない外部リンクのどの項目にも該当しないことを確認すべきです。とありますので、やはりリンク先情報の信頼性、検証可能性は必要です。Wikipedia:外部リンクの選び方は「出典」に限らず、Wikipedia日本語版からの全ての外部リンクに関するガイドラインですので、「参考」のための外部リンクにも有効です。とは書いてみましたが、おっしゃる通りガイドラインは公式な方針ではありません。今回の参考リンク削除を強行する理由はありませんので、リンクを残すことに反対はしません。--そる 2009年2月5日 (木) 16:53 (UTC)[返信]
「現物が手元に無い限り検証はできません。」→「Wikipedia:検証可能性」では「1.記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。」とあるのだから、製造メーカーという信頼できる情報源が公表しているんだから、現物で検証できればOKです(「検証は書籍や論文に限る」という公式方針もガイドラインもありません)。/それと、何を勘違いしてるのか知りませんが、「ウィキペディアの記事を作成するに当たって、ウィキペディアの方針などの理由でウィキペディアの記事に取り込むことのできない情報を持っている外部サイトを参照することが有益なことがあります。」って、「Wikipedia:外部リンクの選び方」の最初のところに書いてあるんですが。『リンク先情報の信頼性、検証可能性』が満たされていれば、最初から参考にリンクなんか張らず「記事に取り込むこと」が出来るし「出典」にもできるんですが、気付いてます? 「公式方針」は満たさないけど「有益な情報」があれば、それに対して「参考」のための外部リンクを入れてもいいんですよ。外部へのリンクの考え方にさえ問題がなければ。/ガイドラインの内容に関しては解釈の違いですので、そるさんが「書いてある事だけが絶対」でも別に構いませんが、私は内容の意味を咀嚼して判断しますので、本件に関してはそるさんの意見は間違っているとしか言えません。ちゃんと「基本的な考え方」に沿ってますから。/ついでですが、不適切な外部リンクを見つけたら編集でこれを適切なものに直してください。であって「即座に除去してください」ではありません。「不適切な外部リンク」ではなく「不適切と思われる外部リンク」なら尚更です。--寝ず見 2009年2月5日 (木) 18:26 (UTC)[返信]

Aの技の説明について[編集]

第38話、第50話で特殊のメタリウム光線

  • DVD-BOX封入作品解説書と近年の書籍では、「通常のメタリウム光線の数倍の威力を持つ」説と「スーパーメタリウム光線」と記載している。

第3話でウルトラマンの八つ裂き光輪と似ている切断技

  • 「ウルトラマンの八つ裂き光輪と同種ている切断技」説は殆どの資料で紹介されていて、「メタリウム光線と匹敵のエーススラッシュ」もと記載している。

「ウルトラ兄弟」必殺技の威力の総括(参考)

--以上の署名のないコメントは、小川サユリ会話投稿記録)さんが 2015年12月30日 (水) 08:24 に投稿したものです(タケナカ会話)による付記)。

提案 上記小川サユリさんが提示されたリンク先の内容や最近行われている技の威力などの編集について、利用者:セーラーカモーンさんから当方の会話ページにて虚偽内容である可能性が高いものであることのご説明をいただきました[1]。現在「スーパーメタリウム光線」という名称についてDVDBOXと『ウルトラマン ビジュアルブック』が提示されていますが、当方ではどちらも持ち合わせておらず確認ができておりませんので、両出典について情報をお持ちの方がおられましたら事実かどうかの検証をお願いいたします。そのほかの書籍名とページ数のみが提示されている出典についても検証の必要性があるものと考えます。--タケナカ会話2017年2月12日 (日) 13:02 (UTC)[返信]
横から失礼します。検索してみたところ、『ウルトラマン ビジュアルブック』についてはウィキペディアの各記事を参考に記述した箇所があるらしきことがTwitterで挙げられているので、信頼できる情報源とは言えなさそうです。--115.65.158.97 2017年2月13日 (月) 02:12 (UTC)[返信]
感謝 情報提供ありがとうございます。当方も同書ではありませんが近刊でウィキペディアの引き写しが疑われる内容をいくつも見かけておりますので、その点の検証も必要かもしれません。当該加筆が行われる以前[2]の資料に限ったほうがよいのだろうと思います。--タケナカ会話2017年2月13日 (月) 11:40 (UTC)[返信]
あくまで個人的な考えですが、DVD BOXの解説書には「スーパーメタリウム光線」という名称を書いてなかった可能性が高いと思います。
小川サユリさんが提示されたリンクの先の一部の写真は合成写真だと思います。違和感がありますし、日本語が初心者である私のよりおかしいですから。
合成写真
↑この写真に「ポーズが増えていますで発射する強化版、通常のメタリウム光線の数倍の威力を持つ、スーパーメタリウム光線と呼ばれる所以である。」という記述があります。
「スーパーメタリウム光線 第38話、第50話では腕を高く上げてから発射している、アクションが増えています発射するの強化版、通常のメタリウム光線の数倍の威力を持つ。」
↑これは例の知惠ノートでの記述です。
どちらでも、小川サユリさんが加筆した内容[3]とはかなり似ています。そのノートの投稿日も2015年12月30日です。
そして、そのノートの内容である「以下は顺位」の「顺」は簡体字であり、私と同じ中国人でしょう。
それだけではなく、最初に「スーパーメタリウム光線」云々を加筆した[4]Jakedaskさんは同じ日にタロウの握力(出典は『タロウ』のDVD BOXの解説書らしい)を書いたり、それをすぐに削除すること[5]がありました。
なのにAの握力(出典も例の解説書)は削除されたことがありませんので、Aの握力や「スーパーメタリウム光線」も虚偽内容である可能性が高いと思います。--セーラカモーン会話2017年2月14日 (火) 13:56 (UTC)[返信]
コメント 提案 情報ありがとうございます。
当方が確認した限りではこれらの資料[6][7][8][9][10]の中に「スーパーメタリウム光線」という名称や「威力が異なる」などの記述は確認できませんでした。上記画像そのものが出典になっているわけではありませんが、限りなく疑わしい状況であるものと思います。
もう一週間程度待って他に有力な情報が出ないようであれば、当該記述を除去することを提案いたします。--タケナカ会話2017年2月15日 (水) 12:27 (UTC)[返信]
コメント ご協力ありがとうございました。こちらも確認できませんので、やはり虚偽内容だと思います。(参考資料は[11][12][13]
タケナカさんのご提案に賛成します。--セーラカモーン会話2017年2月15日 (水) 12:59 (UTC)[返信]
報告 実行しました。本件はひとまず終了とさせていただきますが、先日ウルトラマンコスモスの加筆を行った際[14]も握力の数値が超全集と全く異なっているなどしていましたので、当方でも加筆・修正を進めていますが、まだまだ検証の必要があるものと思います。--タケナカ会話2017年2月23日 (木) 12:26 (UTC)[返信]
感謝 ありがとうございます。コスモスのページについて、調べてみますと、前のあやしい数値も問題ユーザーの荒らし[15][16]だと思います。来週から学校が始まりますので、夏休みにおかしいと思う内容を検証しようと思います。--セーラカモーン会話2017年2月24日 (金) 10:29 (UTC)[返信]

変身方法[編集]

たしか、当初の二人が空中で前転してクロスする方法は子供が真似し難いということでテコ入れ時に単純にタッチする方法に変わったと、どこかの研究本? に書いてあった記憶があるのですが。--219.40.151.3 2016年10月22日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

記憶だけでは記述できません。面倒でも、その文献を用意してページ数まできちんと挙げる必要があります。--115.65.142.104 2016年10月22日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

一部の出典について[編集]

問題ユーザーによる加筆はほとんど修正されていましたが、問題のある部分はまだ少しだけあると思います。『小二』72年4月号からの出典のこの加筆[17]と出典はBlu-ray BOXの解説書のこれ[18]です。いずれも入手困難なものなので、こちらは確認できません。両出典について情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひご協力お願い致します。詳細はこちら[19]でございます。日本語の初心者ですから、間違った部分があるかもしれませんので、どうかお許しください。--セーラカモーン会話2017年8月4日 (金) 10:31 (UTC)[返信]