コンテンツにスキップ

ノート:アメリカ合衆国とイランの関係

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:翻訳のガイドライン
<---- 引用開始 ---->
翻訳に値する記事とは
ウィキペディアの記事は残念ながら玉石混淆です。たとえば、長いこと要出典扱いになっている記事は、出典を明記するという観点から問題になるかもしれません。正確な翻訳は大切ですが、元記事を無批判に翻訳するべきではありません。書かれていることが信用に足るか、内部で矛盾を起こしていないか、確認した上で翻訳記事として投稿しましょう。
<---- 引用終了 ---->

このページは英語版を翻訳して新規作成している。Wikipediaはどの言語版も誰でも編集できるが、現実には各言語版の編集者のうち、非母語話者の編集者は著しい少数派で、大部分の編集者は母語話者である。英語は母語話者以外に読み書き会話できる人が世界で最も多いので、Wikipedia英語版は他言語版と比較すると非母語話者の編集者の比率が最も高いと推測されるが、それでも母語話者の編集者の比率は非母語話者より著しく高いと推測される。英語の母語話者の人口は、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアが大部分を占めるので、Wikipedia英語版は前記のアングロサクソン文化圏で多数派の、突き詰めていえばアメリカで多数派の観点から編集される傾向が高くなる。アメリカで多数派の観点を、唯一的な真実のように表現することは、Wikipediaの中立的な観点の編集方針に反する。

現在の記事の中で、アメリカがイランに対して、今にも戦争や武力行使をするだろうとの信憑性が低い推測情報や、アメリカとイランの関係についての、多種多様な論者の推測情報や評論を列挙した記事があるが、現在では信憑性が無かった情報と証明され、アメリカの対外関係と軍事の状況から、イランへの武力行使に可能性は著しく低いという認識が常識的な認識である。現在のような編集内容を継続すると、アメリカがイランに対して、今にも戦争や武力行使をするだろうとの信憑性が低い推測情報や評論のアーカイブ化した記事を際限なく冗長化させるが、それはWikipediaの目的ではないので削除が望ましいと私は考えている。Fugen 2008年7月27日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

初版翻訳者のKotoitoです。Fugenさんのご指摘はその通りで私もそういった意味で中立性を初めから貼ったままにしておきました。まぁほかのイスラームがらみの中東ウォッチ方面によりすぎてる危ない記事よりは全体量からいえばだいぶましでしたので、とりあえず翻訳しておきました。武力攻撃がらみの話は私としては、むしろ継続的にそういうネタが出て来る、という方向からの指摘が望ましいかと考えております。ちなみに昨年の初夏にイランにおりましたが、このときもペルシア湾への空母配属で、一部のペルシア語紙がアメリカが攻撃してくるようなことを煽っておりましたから、ある意味鏡像のような関係になっているとは思います。とまれ、必要な程度まで削除してしまってもよろしいのではないか、と私は考えます。--Kotoito 2008年8月24日 (日) 14:53 (UTC)[返信]