コンテンツにスキップ

ノート:アシダガグモ科

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名など[編集]

この記事は名前が「アシダグモ科」という誤った記事名になっていますが、正しい記事名のアシダカグモ科にはこの記事を作成したKs会話 / 投稿記録 / 記録さんがこの記事の最新版をそのままコピー&ペーストしていて、現在重複状態になっています。この場合どう対処すべきでしょうか?(履歴保存については、この記事はほぼKsさんの編集のみですが、別の方による言語間リンク追加の編集が含まれているので問題があるかもしれません)--ウース会話2012年6月9日 (土) 00:40 (UTC)[返信]

リダイレクトなどでも残す必要のない明白に間違った記事名なのであれば、初版投稿者の Ks さんに {{即時削除/全般8}} を添付していただけば「即時削除の方針/全般8」で即時削除できるでしょう。あと、Facial expression さんによる言語間リンク追加の編集については「ページの履歴にその投稿者の投稿しかない、あるいは、誤字脱字の訂正、カテゴリやリンクの追加など、ごく単純な編集しかないもの」が援用できると思います。執筆経験豊富な Ks さんが、この間違った記事名を放置しておられるのには何か理由があるのかも知れませんので、ご自身で即時削除依頼をしていただけるのかどうかは分かりませんが。--光舟会話2012年6月9日 (土) 01:04 (UTC)[返信]
申し訳ないが、私の頭は、削除依頼の仕組みを理解できません。私がそこそこ「経験豊富」なのは、本当に記事作成だけで、管理関係はわかった試しがなんです。昨日あれこれ読んでみたのですが、対応がわからないのです。そちらで何とかしていただけるとありがたいのですが。もちろん、この記事名は間違いですので。--Ks会話2012年6月9日 (土) 01:29 (UTC)[返信]
私を含む第三者では対処できません。初版執筆者である Ks さん以外は、 {{即時削除/全般8}} を使用して即時削除依頼をすることは不可能なのです。「Wikipedia:即時削除」「Wikipedia:即時削除の方針」のどの文章、仕組みが理解できないのか存じませんが、いい機会かも知れませんのでじっくりとお読みになって理解していただき、ご自身でしかるべき処理をお願いします。--光舟会話2012年6月9日 (土) 04:37 (UTC)[返信]