ノート:ふじうら

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

独自研究[編集]

しかし、現在はバブル期当時の経営戦略から脱却しきれなかったこと、さらに天満屋ストアの復興やイオングループ、山陽マルナカ、フレスタ、ハローズの進出、わたなべ生鮮館、大黒天物産の価格戦略などに押されて弱体化。

出典が無く明らかな独自調査と思います。記事についてコメントを広く求めます。削除も検討します。--by Pedia-City 2009年11月4日 (水) 10:40 (UTC)[返信]

出典の提示がないため削除しました。--Wiki591801 2010年4月28日 (水) 13:09 (UTC)[返信]