ディーラー
ナビゲーションに移動
検索に移動
ディーラー (dealer)
販売[編集]
- 販売業者 - 商品を販売する業種によって使われる。類似の用語としてブティックやショップがある。
- 特約販売店 - ブランドが認定した販売店のこと。正規特約店などとも呼ばれる
- 自動車ディーラー - 自動車の販売業者、特に自動車メーカーの特約販売店。
- オートバイディーラー - オートバイの販売業者、特にオートバイメーカーの特約販売店。
取引[編集]
カジノゲーム進行役[編集]
- カジノでゲームを進行して勝ち負けの判定をしてチップを扱う役割を負いカードを配布やチップを配るなどゲームの進行を行う。 正確なディーリングスキルと客を楽しませるスキルを要する仕事で練習と経験が必要とされる 日本では養成学校として日本カジノスクールやオンラインで学べるディーラーズギルドなどがある。
- アミューズメントディーラー アミューズメントカジノ店舗(風俗営業法の第2条第5号に定義される営業 通称:第5号営業)や大型トーナメント、プライベートゲームでのディーラー、メイドディーラーや女性ディーラーが主に起用される。 ジャパンオープンポーカーツアーやAJPCなどでは男性ディーラーにも活躍する場所がある。客が獲得したチップを景品や金銭に交換出来ない事以外は、カジノのディーラーと全く同じ業務を行う。日本で開催される大型ポーカートーナメントのJOPTなどでは1日に100人ものディーラーが全国から集められる。
- プライベートゲームでの親 - ゲームの参加者がゲームの進行役を行う。多くは順番で役をこなすが、本格的なパーティーでは前述の通りに「アミューズメントディーラー」を手配する場合も有る。
その他[編集]
- ポーカーディーラー ゲーム上では一番戦術上有利とされるポジションを「ディーラーボタン」と呼ばれる丸い札などで識別される。一般的なディーラーや親とは異なり、単にゲーム上のポジションを示す用語であり、区別するために「ボタン」と呼ぶことが多い。ゲームの進行の義務や権利は無いが、プライベートでプレイする場合は一般的な親やディーラーの作業を兼ねることもある。カジノでのギャンブルやトーナメント競技の場合は前述の通りゲームに関わらない第三者がディーラーとしてゲームの進行を行う。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |