コンテンツにスキップ

オイルダラー還流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オイルダラー協定から転送)

オイルダラー還流(オイルダラーかんりゅう)は、石油輸出による国の収入(オイルマネー)を国際的に支出または投資する協定。 BRICSの参加国が中央銀行発行デジタル通貨に移行した2024年6月9日に失効した[1][2]。 主要なOPEC加盟国にロシアとノルウェーを加えた国は、原油の輸出によって、自国の経済に効率的に投資できる以上の資金を得ている。 一般的には、石油輸出国の資金を得ている現象を指す[3]


脚注[編集]

  1. ^ U.S.-Saudi Petrodollar Pact Ends after 50 Years”. www.msn.com. 2024年6月23日閲覧。
  2. ^ Myers, Amy; Elass, Jareer (January 2016). “War and the Oil Price Cycle”. Journal of International Affairs. オリジナルのApril 10, 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190410113331/https://jia.sipa.columbia.edu/war-oil-price-cycle/ 2019年4月10日閲覧。. 
  3. ^ Hertzberg, Hendrik (2004年5月2日). “In the soup - Bob Woodward's plan of attack”. New Yorker. https://www.newyorker.com/magazine/2004/05/10/in-the-soup 2019年4月10日閲覧。