アーサール・テヴフィク (装甲艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

竣工時の「アーサール・テヴフィク」
艦歴
発注 ラ・セーヌ造船所
起工 1867年
進水 1868年
就役 1870年
退役 1913年2月戦没
その後 1903年-1906年近代化改装
除籍 1913年
前級 オスマニイェ級
後級 アーサール・シェヴケド級
性能諸元(竣工時)
排水量 常備:4,687トン
全長 83.01m
全幅 16m(砲郭部)
吃水 6.5m
機関 型式不明石炭専焼缶-基
+レシプロ機関1基1軸推進
最大出力 3,560hp
最大速力 13.0ノット(機関航行時)
航続距離 -ノット/-海里(石炭:400トン)
乗員 320名
兵装 1849年型 22.9cm(13.9口径)単装砲8基
(1861年:1858年型 22.5cm単装砲6基
1866年型 21cm単装砲2基
1859年型 8.7cm(24口径)単装速射砲2基
1862年型 6.4cm単装速射砲2基)
装甲(鉄製) 舷側:203mm(最大厚)
シタデル:152mm(壁面)
砲郭部:203mm(最大厚)
司令塔:-mm
性能諸元(1906年近代化改装後)
排水量 常備:-トン
全長 83m
全幅 16m
吃水 6.27m
機関 ニクローズ式石炭専焼缶6基
+三段膨脹型レシプロ機関2基2軸推進
最大出力 6,000hp
最大速力 15.5ノット
航続距離 12ノット/3,500海里
乗員 259名
兵装 15cm(40口径)単装速射砲3基
12cm(40口径)単装速射砲7基
5.7cm(43口径)単装速射砲6基
4.7cm(43口径)単装速射砲3基
装甲 舷側:102~229mm
甲板:76mm
砲郭部:-mm
司令塔:152mm

アーサール・テヴフィク (トルコ語: Âsâr-ı Tevfik) はオスマン帝国海軍装甲艦 (装甲コルベット, Zırhlı korvet)で同型艦はない。

概要[編集]

本級はオスマン帝国海軍が自国の沿岸防衛のためにフランスのラ・セーヌ造船所に発注した装甲艦である。

艦形と武装[編集]

装甲艦「アーサール・テヴフィク」の武装と装甲配置図。

本級の船体形状は当時、フランス海軍が主力艦から軽艦艇に至るまで主に導入していたタンブル・ホーム型船体である。これは、水線部から上の構造を複雑な曲線を用いて引き絞り、船体重量を軽減できる船体方式で、他国では帝政ロシア海軍やドイツ海軍、アメリカ海軍の前弩級戦艦や巡洋艦にも採用された。外見上の特徴として水線下部の艦首・艦尾は著しく突出し、かつ舷側甲板よりも水線部装甲の部分が突出すると言った特徴的な形状をしている。このため、水線下から甲板に上るに従って船体は引き絞られ甲板面積は小さくなっている。これは、備砲の射界を船体で狭められずに広い射界を得られる船体形状であった。

船体の基本形状は列強の装甲艦と同じく艦首水面下に衝角をもつ平甲板型船体に3本のマストを持つ当時の一般的な装甲艦の形態である。1番マストの後ろに1本煙突が立ち、その背後に船橋(ブリッジ)が設けられ、その両脇の甲板上に主砲のイギリスのアームストロング社製「22.9cm(13.9口径)アームストロング砲」を乗せたバーベットが片舷1基ずつ配置された。2番マストと3番マストの順である。 船体中央部の砲郭部には22.9cm砲が単装砲架で片舷3基ずつを配置し、甲板上のものと合わせて計8基を搭載した。水線面と砲門部には厚さ102~229mm装甲を舷側に貼っていた。

就役後の武装更新[編集]

本艦は1891年に武装の更新が行われ、バーベット上のは「21cm単装砲」2基に改められ、砲郭内は「22.5cm単装砲」6基に更新された他、近接戦闘用に「1859年型 8.7cm(24口径)単装砲」2基、「1862年型 6.4cm(-口径)単装砲」を2基を甲板上に配置した。

近代化改装後のアサル・テヴフィク

更に、1900年代に近代化改装を受けた折に帆走設備と甲板上のバーベットは全て撤去され、甲板上の構成は艦首から主砲の「15cm(40口径)速射砲」を防盾の付いた単装砲架で1基、その後部に上部構造物が設けられ、上に探照灯台を載せた装甲司令塔が立つ。煙突の位置はそのままで煙管型の通風筒が並列で2本立てられた。その舷側部には15cm速射砲が片舷1基ずつ配置された。煙突の後部に大型化した船橋を持つ操舵艦橋、見張り所に4.7cm単装機砲3基を配置するミリタリー・マスト1本の構成となり、艦載艇は後部甲板上に配置され、艦尾部に2本1組のボート・ダビッドが片舷2組の計4組により運用された。船体中央部の砲門は中央部の3箇所を除いて塞がれ、舷側の艦首尾部には通風用の舷窓が設けられた。舷側の砲門部には「アームストロング 12cm(40口径)速射砲」を単装砲架で片舷3基ずつと、後部甲板上に防盾の付いた単装砲架で1基を配置して計7基した。他に近接戦闘用に「オチキス 5.7cm(43口径)単装砲」を単装砲架で6基を甲板上に配置されて外見上は装甲巡洋艦の様になった。

艦歴[編集]

  • 1867年 フランスのラ・セーヌ造船所で装甲フリゲートとして起工。
  • 1870年 竣工。
  • 1903年 一時除籍、ドイツで近代化改装開始。
  • 1906年 近代化改装完了、再就役。
  • 1912年 12月16日オスマン艦隊によるイムロス島攻撃で前弩級戦艦ハイレディン・バルバロッサ級「バルバロス・ヘイレッディン」、「トゥルグト・レイス」装甲艦「メスディエ」と駆逐艦4隻と共に出撃するもギリシャ艦隊に敗北。(「エリの海戦」)
  • 1913年 1月18日オスマン艦隊によるレムノス島攻撃で前弩級戦艦「バルバロス・ヘイレッディン」、「トゥルグト・レイス」装甲艦「メスディエ」と駆逐艦4隻と共に出撃するもギリシャ艦隊に敗北。(「レムノスの海戦」)
  • 1913年 2月11日に黒海で沿岸砲撃実施中に座礁、ブルガリア陸軍の砲撃により離礁を断念。武装撤去後に放棄。

関連項目[編集]

参考図書[編集]

  • 「Conway All The World's Fightingships 1860-1905」(Conway)
  • 「世界史リブレット 小松香織著 オスマン帝国の近代と海軍」(山川出版社)2004年2月出版
  • 「山川歴史モノグラフ 小松香織著 オスマン帝国の海運と海軍」(山川出版社)2002年11月出版

外部リンク[編集]

  • Asari tevfik本艦の説明。竣工当時の本艦の写真が見られる。(英語)