ながいかみのむすめ チャンファメイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ながいかみのむすめ チャンファメイ』は、君島久子の再話、後藤仁の絵によって、福音館書店の月刊絵本「こどものとも」から出版された絵本である。2013年2月1日発行(2012年度3月号)。英語名は、「THE LONG HAIR DAUGHTER -CHANGFAMEI - An Old Chinese Tale」

概要[編集]

この絵本は、福音館書店創立60周年の2012年度の「こどものとも」の最終号(通巻684号)となる。再話は、中国文学・民話研究者である君島久子によって過去に訳された「ひみつの泉」(「アジアの民話」1982年、講談社)を、君島久子本人が絵本用に書き直した。絵は、日本画家・美人画家である後藤仁が、話の採集地の中華人民共和国貴州省広西チワン族自治区)に取材におもむき、日本画の技法によって描いた。中国の少数民族トン族に伝わる民話(出典参照)を元にしており、原話の題名は「長髪妹(チャンファメイ)」で、長い髪の娘を意味する。[1][2][3][4][5][6][7][8][9]

あらすじ[編集]

一人の優しく勇気ある少女が、村人を動かし、自然の厳しさを乗り越えていくというストーリー。登場人物は、主人公のチャンファメイ、チャンファメイの母、山の神、みどりの老人、子ブタ、村人等。[10][11]

出典[編集]

肖甘牛(蕭甘牛)・潘平元採集整理「長髪妹」1955年、少年児童出版社・中華人民共和国。賈芝・孫剣冰編「中国民間故事選 第一集」1958年、人民文学出版社・中華人民共和国。[12]

脚注[編集]

  1. ^ 「日本画年鑑’12」p.268(後藤仁ページ)、2011年10月、マリア書房。
  2. ^ 「日本画年鑑’13」p.268(後藤仁ページ)、2012年10月、マリア書房。
  3. ^ 「2012年度 福音館月刊絵本ご案内」p.7、2011年11月、福音館書店。
  4. ^ 後藤仁「絵本出版案内リーフレット」2012年11月。
  5. ^ 「絵本学会NEWS No.52」p.20-21 浅野法子(梅花女子大学ほか非常勤講師)中国の民話「長髪妹(チャンファメイ)」のイメージの変遷、2014年10月27日、絵本学会。
  6. ^ 「絵本学会研究紀要 絵本学 2015-No.17」p.37-46 浅野法子 研究ノート:中国の民話「長髪妹」の絵本化をめぐって(絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』関連論文)、2015年3月30日、絵本学会「絵本学」編集委員会。
  7. ^ 「日中文化交流」p.10 後藤仁「少女の真心を描く」、2013年4月1日、一般財団法人 日本中国文化交流協会
  8. ^ 「日本と中国」p.5、p.8 友好訪問・後藤仁特集記事、絵本出版・個展記事、2013年3月15日、公益社団法人 日本中国友好協会
  9. ^ 人民中国編集部編「中国の民話101選1」1978年、平凡社
  10. ^ 「2012年度 福音館月刊絵本ご案内」p.7、2011年11月、福音館書店。
  11. ^ 後藤仁「絵本出版案内リーフレット」2012年11月。
  12. ^ 人民中国編集部編「中国の民話101選1」1978年、平凡社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]