コンテンツにスキップ

「マスキー法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
磯多申紋 (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
日本ではマスキー法の成立を受け、中央公害対策審議会での審議が始まる。1978年からはマスキー法で定められた基準と同じ規制が実施されている。
日本ではマスキー法の成立を受け、中央公害対策審議会での審議が始まる。1978年からはマスキー法で定められた基準と同じ規制が実施されている。


<math>[[Media:\int f(x)dx]][[画像:
==関連項目==
== Example.jpg ==
[[[http://www.example.com リンクのタイトル]]'''''弱い強調(斜体)'''--~~~~
----
--~~~~--~~~~--~~~~'']]]</math>==関連項目==
*[[CVCC]]
*[[CVCC]]
[[Category:大気汚染|ますきーほう]]
[[Category:大気汚染|ますきーほう]]

2007年10月2日 (火) 11:33時点における版

マスキー法(Muskie Act)とは、米国1970年12月に改定された大気汚染防止のための法律の通称。

アメリカの上院議員、エドムンド・マスキーの提案によるためこの通称で呼ばれる。 正式には大気浄化法改正案第二章と言う。 特に、自動車排気ガス規制に関してこの用語は引き合いに出されることが多い。

内容としては

ことをそれぞれ義務付け、達成しない自動車は期限以降の販売を認めないという内容であった。

1972年には1976年型の基準が定まった。窒素酸化物に対しては0.4g/マイルと規定されている。 自動車排気ガス規制法として当時世界一厳しいといわれ、クリアするのは不可能とまで言われたものであった(実際には日本のホンダCVCCを開発してクリアしている)。 そのため、自動車メーカー側からの反発も激しく、実施期限を待たずして74年に廃案となってしまった。しかしながら、排気ガス規制自体は徐々に進み、1995年にはマスキー法で定められた基準に達した。

日本ではマスキー法の成立を受け、中央公害対策審議会での審議が始まる。1978年からはマスキー法で定められた基準と同じ規制が実施されている。

構文解析に失敗 (SVG(ブラウザのプラグインで MathML を有効にすることができます): サーバー「http://localhost:6011/ja.wikipedia.org/v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle [[Media:\int f(x)dx]][[画像: == Example.jpg == [[[http://www.example.com リンクのタイトル]]'''''弱い強調(斜体)'''--~~~~ ---- --~~~~--~~~~--~~~~'']]]} ==関連項目==