コンテンツにスキップ

黒色オベリスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月28日 (火) 10:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.5.2) (ロボットによる 変更: el:Μελανός Οβελίσκος του Σαλμανεσέρ Γ')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大英博物館に展示される黒色オベリスク
シャルマネセル3世に跪拝して朝貢するエフー

黒色オベリスク(こくしょくオベリスク、英語:Black Obelisk)は1846年にニムルドで出土した石碑。大英博物館が所蔵する。アッシリアシャルマネセル3世の前でひざまずく北イスラエル王イエフの姿が彫られている。ブラック・オベリスクとも言われる。

歴史

前853年にシャルマネセル3世の軍は、北イスラエル王アハブを含む、12人の王がシャルマネセル3世に対して対抗してカルカルで対決した。前841年に再び、シャルマネセル3世はパレスチナに進軍して、ダマスコを包囲する。北イスラエル王エフーは戦いを回避するために貢物を送る。聖書の記述によると、北イスラエル王エフーは前王朝であるオムリ王朝で拝まれていた偶像を破壊したが、偶像礼拝の撤廃が不完全であったので、その罪のために神によりイスラエルの領土が奪われ始めていた。[1]

このオベリスクはシャルマネセル3世のパレスチナ遠征の成功を記念して作成されたものである。北イスラエルがシャルマネセル3世のアッシリアに屈服したことを公に示している。

レリーフには「オムリ家のエフー」と書かれているが、オムリ家はエフーが滅ぼした前王朝の名前である。

碑文の内容は、王の軍事遠征と英雄的行為について述べており、単調さに疲れる表現ともとれる。

余はシャルマネセル、全国民の王、アッシュル(神)の祭司・・・・大いなる王、四方世界の王、すべての国民にとっての太陽、全世界の征服者、アッシュルナツィルパルの息子・・・・全世界をその足下に額づかせ・・・・敵対するすべての地を竜巻のように蹴散らし、服従させた。・・・・

日本のレプリカ

アジアで唯一の、黒色オベリスクのレプリカが東京都羽村市聖書宣教会に一時置かれていたが、現在は御茶ノ水の聖書考古学資料館に置かれている。

脚注

  1. ^ 第二列王記10章32節

参考文献

外部リンク