音羽 (暴力団)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ななっしー (会話 | 投稿記録) による 2022年3月28日 (月) 09:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレートの引数重複解消)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

七代目音羽一家
設立明治時代
設立者上原 弥一郎
本部東京都文京区本郷1-35-28-509
首領金井豊光
上部団体住吉会

音羽一家(おとわいっか)は東京都文京区本郷に本拠を置く博徒暴力団で、指定暴力団住吉会の2次団体。

歴史

明治博徒、「音羽ノ弥一」こと上原弥一郎により結成。

1970年代に後楽園競輪場の廃止問題が浮上した際には、組長は予想組合(162人)の理事長として、東京都に対し廃業に伴う補償要求を突き付けている(理事長の収入だけでも年間120万円、向こう10年間で1200万円)[1]

五代目の頃、旧・住吉連合に加入。

歴代総長

最高幹部

総 長 - 金井豊光住吉会会長補佐)

代 貸 - 金子幾太郎

顧 問 - 仁木二郎

理事長 - 荒牧秀樹 (住吉会副会長・千石貸元)

幹事長 - 宮崎利幸 (住吉会副会長補佐)

執行部 - 上諸満

執行部 - 矢吹義仁

執行部 - 小谷元気

総長秘書 - 村松和真

総長代行‐樋口勇(白山貸元)

本部長‐渡海圭一(向丘貸元)

脚注

  1. ^ 「暴力団も補償要求 予想業代表し組長」『朝日新聞』昭和47年12月6日.23面