青柳金属工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dr jimmy (会話 | 投稿記録) による 2011年11月18日 (金) 13:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青柳金属工業あおやぎきんぞくこうぎょう、青柳金属工業有限会社、英語表記:Aoyagi Metals Co. LTD)は、かつて東京都江戸川区に存在した日本の模型メーカーである。商標は「ayk」、「AYK RACING」。

 60年代にスロットレーシング用シャーシの販売を開始。70年代末に1/12サイズのオンロード用ラジコンカーシャーシRX1200を発売。競技指向の強い構成で以後のレース用ラジコンカーに大きな影響を与えた。このシャーシの進化型であるRX2000とRX3000で、当時始まった全日本選手権を80、81、82年と3年連続で制している。

 また、81年には電動バギー566Bスーパートレールを発表し、オフロードカーにも参入。以降、電動バギーのブームもあり、多くのモデルを発売した。

 83年からは当時のトップドライバーである石原直樹の経営するR&Dイシハラのマシン(NX101、NX201R他)もOEMで供給した。同年、四独(四輪独立懸架)のサイクロンを発売、つづいて四駆のRF4WDクアトロを発売。この2台が皮肉にもayk凋落の原点となっている。(ただし、セールスはサイクロンが一番成功したモデル。)

 86年には、米国レースプレップ社ともジョイントし、1/10バギー レイジェントにて現地ドライバのサポートを行っていた。

 83年以降、1/12レーシングでは低迷が長く続いたが、88年に新潟で開催された全日本選手権でひさびさに優勝した。しかしながら翌年、会社は廃業した。その原因は、社長の病気によるとされている。

ワークス活動

80年代初頭、aykのワークスドライバーは各地のレースで無敵を誇った。白地に青のワークスカラーはラジコン少年たちには憧れの的であった。

主なワークスの状況

  • 80年に初めて開催された全日本では、ワークスの三瓶剛選手がRX2000に発売直後のRX3000のパーツを組み合わせて改良したマシンで優勝した。ジュニアの部では、同じくRX2000を駆る松村晃司選手が優勝した。この年の関東選手権では、山本茂選手が優勝。
  • 81年は、井達六男選手が石原直樹選手を押さえ優勝した。(元ワークスの井達選手はこのときプライベーター、翌年世界選手権選考会から再びワークス入り)
  • 82年は、アメリカで開催された第1回世界選手権帰りの石原直樹選手が優勝。ベストラップは山本茂選手。いちむらGCは飛田勇選手がチャンピオン。
  • 83年は、サイクロンでワークス活動を行っていたが、デベロップが頓挫し、全日本にはEXL480Kで参戦したが、京商のファントムや無限のK2-Xスピリット等の台頭により惨敗。
  • 84年にはワークスはNX101やその改造マシンを使用していた。ペガサスという試作モデルも存在した。この年は、ワークスの三瓶剛選手が3位となった。
  • 85年は前年9月に発売となったCX4WDiクアトロを投入。速さが戻ってきたが、ビッグタイトルはなし。
  • 86年の全日本関東地区予選ではワークスの浜田公司選手が1位通過し、全日本では優勝が期待されたが、電気系トラブルにより優勝できなかった。
  • 87年には前年に発表されたCRXパーセックを振り分けバッテリ、リヤにボールサス仕様としたプロトタイプで全日本選手権のファイナルに進出し、6位に入賞した。
  • 88年にはプライベータの野本利浩選手がスーパーパーセックを駆り優勝した。

全日本選手権1/12電動レーシングチャンピオン

  • 1980年度 三瓶剛(RX2000改)
  • 1981年度 井達六男(RX3000)
  • 1982年度 石原直樹(RX3000EXL480)
  • 1984年度 堀正宏(NX101)
  • 1988年度 野本利浩(Super Parsec)

多くのワークス経験者はラジコン業界に貢献している。

  • 渡辺龍郎(HPI USA社長)
  • 飯田裕之(現HPI)
  • 愛沢隆志(現無限精機
  • 真田幸治(現無限精機
  • 北出次雄(現ナック)
  • 武田訓政(無限精機K2-Xspirit設計、トドロキロードエース設計)

その他ワークスドライバ

  • 山本茂
  • 飛田勇
  • 佐原輝夫
  • 大滝二郎
  • 浜田公司
  • 忍田圭
  • 栗本隆
  • 松村晃司

また、ATS Racing Unitというジュニアチームも存在した。 (ATS=Aoyagi Technical Service)


代表的な製品

1/12オンロードカー

RXシリーズはシャフトインナーのGX1200デフや、シャフトを使用するフロント周りが特徴である。82年に開催された第1回1/12世界選手権に参加した日本選手のほとんどのマシンは、RX3000に軽量パーツを組み込んだものであった。「レースに勝つためには、まずaykのユーザーになること」とまで言われた。
  • RX1200 (BIG NOVA / BIG MARCH / BIG RENAULT ALPINE A442-B / BIG MARTINI PORSCHE 936-78)
  • RX1200 Type2 (March 76S/ NOVA 53S)
  • RX2000 (Chevron B36 / KIR 801 / Nova 54S)
  • RX3000 BASIC (PORSCHE 935K3 / CAPRI TURBO) / SUPER EXPERT (MCS / AYK SPL)/ RX-L(AYK SPL) / EXL480K (PORSCHE 956 / AYK SPL) 
  • RS401i Cyclone(KREMER PORSCHE / LANCIA LC / AYK SPL2)
  • RF4WD Quattro(KREMER PORSCHE / LANCIA LC / GC SPL)

  このモデルは、市村偉久がいちむらサーキットに持ち込んでいた4駆マシンを市販化したものであった。京商が技術協力を行った。

  • RG Impulse(FAIRLADY280Z / FAIRREDY ZC)
  • CX4WDi Quattro(AUTO COAST / PORSCHE 956)
  • 86J(LANCIA LC2 / INTERCEPTER2)
  • CRX PARSEC(AYK SPL3 / PORSCHE 962) / CRX PARSEC II(PRECEDE / PORSCHE 962)
  • SUPER PARSEC(PRECEDE) / SE(GC88) / BASIC(GC88) / SV(GC88)
  • ブンブンレーサー

OEM

  • NX101 ROADRUNNER
  • NX101 ROADRUNNER OPT
  • NX101 ROADRUNNER J2
  • NX201 ROADRUNNER R


オフロードカー

  • 566B Super Trail
  • Sidewinder
  • Boxer
  • Buffalo
  • Bobcat
  • Viper / Viper Shuttle
  • Radiant
  • Boost
  • Maveric


エクイップメント

  • TX100 / 200 / 300 / 400F / 400FR / 500F(充電器)
  • RS200 / RS300 / 500T(タイヤカッター)
  • SB100(ホイルバランサー)
  • GZ1200 / GZ1200R/GZ1200RB / GZ240/480/240E/480B /MAGNUM 240R/480R/480Z/240RE/727/300B/600/360L/360LB COMMAND ST/240R/480R/240XG/480XG(モータ)
  • GX1200 / GX1200N / GX1200S (デフギヤ)
  • Dino / Dino MAX / Dino Jr.(ESC)
  • DC-100F(放電器)
  • SX300(モータークリーナー)
  • ハイスピード1200(洗浄スプレー)
  • ポールポジション(潤滑剤)