コンテンツにスキップ

霍峻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月19日 (木) 04:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: vi:Hoắc Tuấn)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

霍峻

梓潼太守兼裨将軍
出生 熹平7年(177年
荊州南郡枝江県
死去 建安21年(216年
益州梓潼
拼音 Huò Jùn
仲邈
主君 劉表劉備
テンプレートを表示

霍 峻(かく しゅん、177年 - 216年)は、中国後漢時代末期の武将。仲邈荊州南郡枝江県の人。兄は霍篤、子は霍弋

事跡

兄・霍篤の死後、劉表の命により霍峻がその私兵を受け継いだ。建安13年(208年)に劉表が死去すると、霍峻は劉備に仕え、中郎将に任命された。

建安17年(212年)、劉備による益州劉璋攻めの際に、霍峻は葭萌(広漢郡)の守備を命じられた。この時、漢中張魯配下であった楊帛に寝返りを勧められるもこれを断る。その後、劉璋の部将である扶禁・向存ら一万余人の軍勢に葭萌を包囲されたが、1年に渡り守り通す。そして数百の軍勢の中から精鋭を選抜し、城外へ出撃して扶禁・向存を破り、向存を斬った。建安19年(214年)、劉備が益州を平定すると、その功績により梓潼太守兼裨将軍に任じられた。

その後、3年(任官された年を1年と数える)職に在ったが、建安21年(216年)に死去。享年40。劉備は彼の死を大変悲しみ、遺体を成都に迎え入れ、彼の葬儀に参列して墓の側で宿泊したという。

物語中の霍峻

小説『三国志演義』では、劉備の益州討伐で初登場する。この時、劉璋から劉備に付いた孟達の推薦を受け、霍峻は共に葭萌関(正史では葭萌は広漢郡の1県で、また葭萌城と表記している)を守備する。漢中から馬超が攻め込んでくると、孟達と共に劉備に援軍を求めている。

益州平定後も、孟達と組んで葭萌関を守る。魏の張郃が攻め込んでくると、霍峻は堅守を唱えたが、孟達は出撃して大敗。霍峻が劉備に急を告げた所、援軍として黄忠厳顔の2老将が派遣されてくる。霍峻は孟達と共に諸葛亮の不手際を笑ったが、黄忠・厳顔の活躍で魏軍は撃退されることになる。

なお、これらの記述については、葭萌を守ったという1点を除き、全くのフィクションである。

参考文献