陸軍総裁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。イエスタディ・ワンスモア (会話 | 投稿記録) による 2022年1月27日 (木) 15:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

陸軍総裁(りくぐんそうさい)は、幕府陸軍の最高職である。

概要

文久の改革で西洋式兵制(三兵戦術)の導入、兵賦令(旗本から石高に応じて農兵もしくは金を徴収する)の発布などの軍制改革が行われ、それに伴って文久2年12月18日(1863年2月6日)に蜂須賀斉裕が陸軍総裁に就任した。斉裕は海軍総裁も兼任したが、すぐに辞任した。後任は設置されなかった。

徳川慶喜が実施した慶応の改革で正規の職として復活し、慶応2年12月28日(1867年2月2日)に松平乗謨が就任した。慶応4年1月24日(1868年2月17日)、戊辰戦争を契機に乗謨は辞任した。勝海舟がその跡を継ぎ、江戸城無血開城を行った。

参考