藤原当道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原当道
時代 平安時代初期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従五位上右中弁
主君 仁明天皇
氏族 藤原南家
父母 父:藤原岡継
中臣丸張弓の娘
藤原氏子(藤原小黒麻呂の娘)
柄範、野風
テンプレートを表示

藤原 当道(ふじわら の まさみち)は、平安時代初期の貴族藤原南家備中守藤原岡継の子。官位従五位上右中弁

経歴[編集]

仁明朝承和3年(836年右少弁官職にあったが、第19次遣唐使の渡海にあたり、難波津で大使・副使に権限を象徴する節刀の下賜を行っている旨の太政官の伝達を読み上げた[1]。承和4年(837年河内守を兼帯し、翌承和5年(838年)右中弁に昇進している。

官歴[編集]

続日本後紀』による。

系譜[編集]

尊卑分脈』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本後紀』承和3年5月13日条

参考文献[編集]