コンテンツにスキップ

薛瑩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.106.122.38 (会話) による 2012年5月13日 (日) 15:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

薛 瑩(せつ えい、? - 282年)は、中国三国時代武将道言薛綜の次男で薛珝の弟、薛兼の父、薛顒の祖父。

呉に仕えて秘書中郎将となり、孫休の代には散騎常侍に、孫皓の代には皇太子の補佐係・左国史に取り立てられた。

しかし、土木工事で失敗した事から孫皓の怒りを買い、交州に流罪とされた。この時は、華覈の取り成しで許されて中央に戻っている。しかしその後、再び政争に巻き込まれて交州に流されかけた上、獄中に投獄された。この時は、陸抗の弁護で許されている。当初の『呉書』(三国志の呉書とは別)の編者である韋昭が没し、右国史である華覈が中央から去った後は、彼が編纂の中心人物になったものと思われる。

呉の滅亡直前には光禄勲に就いた。280年、晋が呉に侵攻してきた際は(晋の呉征伐)、孫皓にに対して降伏する事を勧め、その降伏文書をしたためた。

その後は晋に仕えて散騎中常侍となり、『後漢書』(范曄の著物とは別)を編纂している。武帝に孫皓が滅びた原因を尋ねられ、「小人を信任し、刑罰を濫発したため、多くの人の不信感を招いた」と回答した。282年に死去。

著作集として『新議』があったと伝わる。