自由文化作品の定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dušan Kreheľ (bot) (会話 | 投稿記録) による 2022年6月10日 (金) 20:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Definition of Free Cultural Works(自由文化作品の定義)のロゴ

自由文化作品の定義英語: Definition of Free Cultural Works)とはエリック・メーラー英語版が提唱しfreedomdefined.orgというウェブサイトで出したフリーコンテントの定義である[1]

2006年4月3日に「Definition of Free Cultural Works」の最初のドラフトを出した[2]リチャード・ストールマンローレンス・レッシグアンジェラ・ビーズリー[1]などがこのプロジェクトを手伝った。1.0と1.1バージョンは英語で発表され他の言語に翻訳されていった[3]

ウィキメディア財団も自由文化作品の定義を使用している[4]。2008年、「表示」と「表示-継承」のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに「Approved for Free Cultural Works」のマークが付けられ[5]、その後ウィキペディアはクリエイティブ・コモンズの表示-継承に移行した。

承認ライセンス

脚注

関連項目

外部リンク