第15独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Noche de la pena (会話 | 投稿記録) による 2010年10月25日 (月) 11:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (rv 出典の明記が貼付された状態に戻します。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

第15独立親衛自動車化狙撃旅団
創設 1941年10月29日
再編成 2005年2月1日
所属政体 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦ロシアの旗 ロシア
所属組織 ロシア陸軍
部隊編制単位 旅団
兵科 自動車化狙撃兵
兵種/任務/特性 自動車化狙撃兵
人員 4393人
通称号/略称 軍部隊90600
上級単位 第2軍
担当地域 沿ヴォルガ・ウラル軍管区
最終位置 ロシチンスキー
主な戦歴 第二次世界大戦
テンプレートを表示

第15独立親衛自動車化狙撃旅団15-я отдельная гвардейская мотострелковая бригада;略称15 гв.омсбр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。赤軍の第76親衛狙撃連隊、ソ連軍の第589親衛自動車化狙撃連隊を前身とし、同連隊の名誉称号「ベルリン」、赤旗勲章、クトゥーゾフ勲章を継承する。

歴史

第二次世界大戦

  • 1941年10月29日:第75海軍狙撃旅団編成
  • 1942年3月:第3親衛狙撃旅団に改編
  • 1942年4月~5月:第27親衛狙撃師団(第74、第76、第83親衛狙撃連隊、第54親衛砲兵連隊)に改編
  • 1945年5月:ベルリンの戦いに参加

戦後

戦後は、ライプツィヒ、その後ガレに駐屯。

  • 1945年:師団は第21親衛機械化師団に改編され、第76親衛狙撃連隊も第69親衛機械化連隊に改編された。
  • 1957年:師団は第21親衛自動車化狙撃師団に改編され、第69親衛機械化連隊も第69親衛自動車化狙撃連隊に改編された。
  • 1964年11月:師団は第27親衛自動車化狙撃師団に改称され、第69親衛自動車化狙撃連隊も第243親衛自動車化狙撃連隊に改称された。
  • 1991年6月17日:第243親衛自動車化狙撃連隊は、第589親衛自動車化狙撃連隊に改称された。

ロシア連邦軍

  • 1993年2月~5月:沿ドニエストルで平和維持任務遂行
  • 1993年11月~1994年5月:1個大隊を沿ドニエストルに派遣
  • 1994年9月:米露共同指揮所演習「平和創設-94」に参加
  • 1994年11月~1995年5月:1個大隊を沿ドニエストルに派遣
  • 1995年11月~1996年6月:2個大隊を沿ドニエストルに派遣
  • 1995年12月:株式会社「オレンブルエネルゴ」が連隊の後援団体となる。
  • 1996年8月~1997年4月:1個大隊をアブハジアに派遣
  • 1997年3月:ドイツ撤収後初めて連隊戦術戦闘射撃演習を実施
  • 1997年4月~11月:1個増強大隊をアブハジアに派遣
  • 1997年11月~12月:連隊は、師団の編成から外され、兵器・機材保管基地に編入された。
  • 2000年5月:第589独立親衛自動車化狙撃連隊再編成。連隊は、北カフカース出身者、特にダゲスタン人から充足された。
  • 2001年:トーツキーからサマーラ郊外のロシチンスキーに移動
  • 2005年2月1日:連隊に基づき、第15独立親衛自動車化狙撃旅団編成
  • 2005年末:契約制(志願制)に完全移行

編制

  • 3個自動車化狙撃大隊
  • 戦車大隊
  • 2個砲兵大隊
  • 高射ミサイル大隊
  • 高射ミサイル・砲兵大隊
  • 工兵大隊
  • 通信大隊
  • 物資保障大隊
  • 修理大隊
  • 統制・砲兵偵察中隊
  • 偵察中隊
  • 放射線・化学・生物学防護中隊
  • 衛生中隊
  • 警備中隊
  • 狙撃手小隊

装備

  • T-72BM x40
  • T-72BK x1
  • MT-LB x33
  • 82mm迫撃砲V14「ポドノス」 x18
  • 82mm迫撃砲2B9「ワシリョーク」 x18
  • BTR-70/80 x130
  • BRDM-2 x4
  • 戦闘車9A33BM2(3)「オサ」 x12
  • 戦闘車9A34(35)「ストレラ-10」 x6
  • 自走高射機関砲2S6M「ツングースカ」 x6

歴代旅団長・連隊長

外部リンク