コンテンツにスキップ

相対危険度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月7日 (土) 10:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:相對風險)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

相対危険度(そうたいきけんど)とは疫学における指標の1つで、暴露群と非暴露群における疾病の頻度を比で表現したもの。相対危険度は暴露群の発生率を非暴露群の発生率で割ることにより求めることができ、暴露因子と疾病発生との関連の強さを示す指標となる。主にコホート研究で用いられる。

疾病と暴露の比較
疾病あり 疾病なし
暴露あり A B A+B
暴露なし C D C+D
A+C B+D T

R:相対危険度

関連項目