コンテンツにスキップ

牧会書簡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2010年8月5日 (木) 13:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: nl:Pastorale brieven)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

牧会書簡(ぼっかいしょかん、英語:Pastoral epistles)は使徒パウロが記した、テモテへの手紙第一テモテへの手紙第二テトスへの手紙の3つの書簡の総称である。1726年に、ポール・アントンが初めて「牧会書簡」という名称を用いた。三書簡は内容、文体、歴史的背景において多くの共通点があり、1つの作品群として扱われてきた。紀元68年に殉教したと言われるパウロが、死を目前にしている状況の記述から、これらの執筆年代は、紀元64年 - 67年と推定される。

内容

牧会書簡は、エペソの教会の牧者テモテと、クレタ島の牧会者のテトスにあてて送られたものである。二人ともパウロの弟子である。内容は、教会生活と信仰生活に関わる実際的諸問題、すなわち、公的礼拝の秩序、教会指導者の資質、やもめ、異端などの問題を中心に取り扱っている。三書簡は紀元60年代の初代教会の状況と発展段階を知る上で、貴重な資料である。

参考文献

  • 『牧会書簡』『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年

関連項目