漢陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2013年3月8日 (金) 22:47; Addbot (会話 | 投稿記録) による版 (ボット: 言語間リンク 5 件をウィキデータ上の d:q453227 に転記)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

漢陽(かんよう)

  • ハニャン(한양)。現在大韓民国の首都であるソウル特別市李氏朝鮮以前の時代に呼ばれた地名。漢陽大学校の名称の由来でもある。漢城府を参照のこと。
  • ハンヤン(Hànyáng)。中国湖北省の長江・漢水に挟まれた都市。近隣の武昌・漢口とともに古くから水運を利用した物資の集積拠点として栄えた。現在、この三都市が合併し、武漢市となっている。漢陽区を参照のこと。
  • 中国・後漢時代の天水郡(現在の天水市)の別名。漢陽郡。