源信雅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。いいすく (会話 | 投稿記録) による 2015年12月12日 (土) 05:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

源 信雅(みなもと の のぶまさ、承暦3年(1079年) - 保延元年5月15日[1]1135年6月27日))は、平安時代末期の貴族。初名は家定村上源氏右大臣源顕房の六男。官位正四位下陸奥守

経歴

馬権頭[2]の任にあった寛治7年(1093年)に昇殿永長元年(1096年)の大田楽においては、源重資らとともに小鼓を打つ。承徳2年(1098年)正月に右少将長治元年(1104年)に従四位下。散位を経て長治2年(1105年)3月以前に[3]加賀介に任ぜられ、同官職を長く務めた後に大治3年(1128年)に陸奥守。その後重任し、在職のまま保延元年(1135年)に卒去。

藤原忠実の家司を務め、その衆道の相手でもあったとされる。『富家語』には、忠実が信雅とその子成雅の容貌を比較して批評した話が収録されている。

系譜

脚注

  1. ^ 中右記』保延元年5月15日条
  2. ^ 『中右記』には左馬権頭、右馬権頭の両方の表記がある。
  3. ^ 竹鼻[1984: 189]
  4. ^ 今鏡』による。『尊卑分脈』では藤原良任または良綱の娘とする。

参考文献

  • 竹鼻績『今鏡 (下)』講談社学術文庫、1984年