毛利元景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2015年8月31日 (月) 11:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
毛利 元景
時代 安土桃山時代-江戸時代初期
生誕 天正3年(1575年
死没 寛永8年8月9日1631年9月5日
改名 繁沢元景→毛利元景
別名 少輔三郎(通称)
墓所 大寧寺山口県長門市深川)
官位 飛騨守
主君 毛利輝元毛利秀就
長州藩
氏族 仁保氏繁沢氏阿川毛利家
父母 父:毛利元氏
兄弟 元景繁沢元貞繁沢就眞
娘(三浦元忠正室)
小早川秀包の娘
就方、女(児玉元征室)
テンプレートを表示

毛利 元景(もうり もとかげ、天正3年(1575年) - 寛永8年8月9日1631年9月5日))は、長州藩一門家老である阿川毛利家の2代。

父は毛利元氏。正室は小早川秀包の娘。子は毛利就方、児玉元征室。通称は少輔三郎、飛騨守。別名に繁沢元景。

生涯

天正3年(1575年)、仁保元棟(後の毛利元氏)の長男として生まれる。天正15年(1587年)、父の元氏が繁沢氏を相続したため、繁沢元景と名乗る。慶長18年(1613年)、毛利氏を名乗ることを許される。慶長19年(1614年)、大坂冬の陣の際に、徳川家康から毛利家に摂津江口に堤を築くよう命が下り、その普請の監督にあたる。寛永2年(1625年)、父の隠居により家督を相続する。同年、玖珂郡椙杜から豊浦郡阿川に知行替えとなる。以後、代々阿川領主・長州藩一門家老を務めた。

寛永8年(1631年)8月9日死去。享年57。家督は嫡男の就方が相続した。墓所は山口県長門市深川の大寧寺

参考文献

  • 石川卓美著「防長歴史用語辞典」